「 1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 」 一覧
-
2019/06/02 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 哲学
信念は、イコール知識にはなり得ない。
-
2019/06/01 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 音楽
モーツァルトはドン・ファンを選んだ。
-
2019/05/31 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 科学
彼女は二度、ノーベル賞を受賞している。
-
2019/05/30 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 視覚芸術
言い伝えによると皇帝は、自らを死後に葬るための、黒大理石の墓を対岸に建てるつもりだったらしい。
-
2019/05/29 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 文学
小説のタイトルは、「テンペスト」から取られている。
-
2019/05/28 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 歴史
彼はひげを禁止した。
-
2019/05/27 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 宗教
イエスは激怒していた。
-
2019/05/26 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 哲学
つまり「今」とは「ここ」と同じようなもの、ということである。
-
2019/05/25 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 音楽
1791年7月、彼の家に、見知らぬ男性がやってきた。
-
2019/05/24 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 科学
キリスト教は、ワクチンに当初、反対していた。
-
2019/05/23 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 視覚芸術
目と口に、わずかに塗られた白とピンク。
-
2019/05/22 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 文学
ポストモダニズム文学における様々な挑戦は今も続いており、まだ終わっていないと考えられている。
-
2019/05/21 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 歴史
国王が絶対的権力をほしいままにする体制を作ったが、それ自体が、フランス革命への道を作ることになった。
-
2019/05/20 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 宗教
イエスは、この晩餐の後、みずからにどんな運命が迫るのかを知っていた。
-
2019/05/19 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 哲学
それを「充足理由律」と名付けた。
-
2019/05/18 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 音楽
幼少の頃から天才として生きたモーツァルト。
-
2019/05/17 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 科学
「宇宙酔い」は、それが原因で起こる。
-
2019/05/16 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 視覚芸術
プロジェクトによる調査の結果、レンブラントの絵画と言われるもののうち、約350点だけが彼の真作だと判定されることになった。
-
2019/05/15 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 文学
ヴォルテールの交友関係は広い。
-
2019/05/14 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 歴史
プロテスタントとカトリックの間の、宗教紛争として始まった30年戦争に、ヨーロッパの領主たちはうんざりし、ドイツのウェストファリアで平和条約を結ぶことになった。
-
2019/05/13 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 宗教
これが、「イースターの卵」を贈る習慣の由来だと言われている。
-
2019/05/12 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 哲学
1+1=2、は、アプリオリな知識なのだろうか。
-
2019/05/11 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 音楽
中でも104番「ロンドン」は、古典派交響曲の最高傑作と言われる。
-
2019/05/10 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 科学
彼の母は、あのジョサイア・ウェッジウッドの娘である。
-
2019/05/09 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 視覚芸術
バロック美術は普通、「演劇的」「感情に訴える」「ダイナミック」「荘厳」などと形容される。
-
2019/05/08 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 文学
彼女が描いた人物たちの描写は、それまでの小説と違って生き生きと人間の生を感じさせた。
-
2019/05/07 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 歴史
この、最初の考え方の違いのようなものが、今日のアメリカ人の、アイデンティティに残る緊張状態の根源だと言う人もいる。
-
2019/05/06 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 宗教
この「岩」が何を指しているのか、いまだに議論がある。
-
2019/05/05 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 哲学
これは当然、17世紀のヨーロッパで受け入れられることは難しかった。
-
2019/05/04 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 音楽
これ以外に、失われたものが何百もあるという。
-
2019/05/02 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 視覚芸術
サン・ピエトロ大聖堂の改築時には監督になった。
-
2019/05/01 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 文学
現在は無神論者だと言われている。
-
2019/04/30 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 歴史
スペインは中南米を制し、膨大な数の現地人を殺し、金銀財宝を奪い、アステカ・インカ両帝国を滅ぼし、最大・最強国になった。
-
2019/04/29 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 宗教
イエスが弟子たちに求めた、愛の姿を語ったと言われている。
-
2019/04/28 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 哲学
身体の痛みが脳伝わる仕組みと、心は別ものなのだろうか。
-
2019/04/27 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 音楽
モーツァルトのように貧困のうちに生涯を終え、墓標すらない者も多い。
-
2019/04/26 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 科学
炭素14は宇宙線が窒素にぶつかることで、自然に出来る。
-
2019/04/25 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 視覚芸術
彼はこの礼拝堂で、枢機卿が立つ位置の、真上に神が来るように綿密に計算して描いた。
-
2019/04/24 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 文学
8世紀ごろ完成したと言われているが、作者は未詳である。
-
2019/04/23 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 歴史
敬虔な信者こそ、その犠牲者になってしまっていたのだ。
-
2019/04/22 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 宗教
キリストによる「山上の説教」がたった1回だったのか、または複数回に渡って行われたのか、はわかっていない。
-
2019/04/20 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 音楽
公・私ともに、ヨーロッパの音楽は、「社交の場を盛り上げるため」に発展していった。
-
2019/04/19 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 科学
2000000:1である。
-
2019/04/18 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 視覚芸術
それを聞いたミケランジェロは、鼻の一部を「削るフリ」をしたという。
-
2019/04/17 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 文学
「Lasciate ogne speranza , voi ch’intrate」。
-
2019/04/16 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 歴史
苛烈で残酷な異端審問は、今でも宗教的迫害の代名詞とされている。
-
2019/04/15 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 宗教
彼は降誕・受難・復活を経て、今でも多くの人に祈りを捧げられる「神の子」になった。
-
2019/04/14 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 哲学
「われ思う、ゆえにわれあり(コギト・エルゴ・スム」は、肉体と精神を分けて考えるという説明に、よく使われる。
-
2019/04/13 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 音楽
彼はこの「メサイア」をわずか24日ほどで書き上げたという。
-
2019/04/12 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 科学
ベンジャミン・フランクリンはそこから、「避雷針」を考え出した。
-
2019/04/11 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 視覚芸術
ミケランジェロは若い時から才能を発揮した大天才だった。
-
2019/04/10 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 文学
なんらかの理由でそれが、24にとどまることになった。
-
2019/04/09 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 歴史
ヨーロッパは、イスラム勢力に奪われた。
-
2019/04/08 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 宗教
汎神論(どこにでも神はいる)と「デベクート」と呼ばれる神との密着状態を説き、反発と同時に、熱狂をも呼んだ。
-
2019/04/07 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 哲学
なぜならそんな断言は、「すっかり騙されているがゆえ」のものかもしれないからだ。
-
2019/04/06 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 音楽
彼のイギリスでの活躍には、ハノーファー選帝侯の存在が欠かせない。
-
2019/04/05 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 科学
それをローマ教皇が謝罪し、彼の行動を褒め称えたのは死後、359年を経た1992年である。
-
2019/04/04 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 視覚芸術
彼の「騎士と死と悪魔」は、傑作銅版画として知られている。
-
2019/04/03 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 文学
聖書に次ぐ、史上第二位の印刷総部数を誇る小説。
-
2019/04/02 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 歴史
ローマ帝国崩壊に始まった文化的な死(それはキリスト教の勃興と重なる)で、「暗黒の中世」と呼ばれた時代が終わった。
-
2019/04/01 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 宗教
世界を創造するために姿を現した神と、完全にうかがい知ることはできない神と。
-
2019/03/31 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 哲学
科学の発達や進化論の推進によって、多くの哲学者も否定的な意見を持っている。
-
2019/03/29 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 科学
そこに犠牲者がいたとしても、距離感さえあれば良心の呵責はありつつも、実行者となってしまう。
-
2019/03/28 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 視覚芸術
「モナ・リザ」のうち「リザ」が彼女の名前で、「モナ」は「マドンナ」の短縮形である。
-
2019/03/27 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 文学
大恐慌時代のアメリカの、多くの人たちの心をつかんだ。
-
2019/03/26 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 歴史
ローマ教皇が彼女の異端宣告を破棄するには、1920年になるのを待たなければならない。
-
2019/03/25 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 宗教
タルムードは、「ミシュナー」と「ゲマーラー」の2部で構成されている。
-
2019/03/24 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 哲学
アベラールはエロイーズのおじに激怒され、局部を切断されている。
-
2019/03/23 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 音楽
彼女のために作曲した練習曲は、今でも多くのピアニスト志望者の練習曲になっている。
-
2019/03/22 -1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 科学
17世紀半ばから18世紀初頭には、西ヨーロッパでは「小氷河期」と呼ばれるほどの気温低下があった。