1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 視覚芸術

システィナ礼拝堂 115/365

投稿日:2019年4月25日 更新日:

【第3類医薬品】システィナC 210錠

ミケランジェロはこの絵について「足場の上で頭を反らせながら絵を描くのは難しかった」と語っている。

「システィナ」という言葉は、ローマ教皇シクストゥス四世に由来する。
建設時期は1475年〜1483年。

ソロモン王が建てたと言われる神殿の大きさを基準にしたと言われる。

1507年、教皇ユリウス二世が、新たな天井画を天才・ミケランジェロに依頼した。

彼はこの礼拝堂で、枢機卿が立つ位置の、真上に神が来るように綿密に計算して描いた。

修復作業は何度も行われたが、1981年からの修復で(これには日本テレビが資金提供している)、鮮やかな色彩が明らかになり、世界中の美術史家・愛好家は驚愕した。

ゲーテはイタリア旅行中、このシスティナ礼拝堂の天井画を見て、

「この礼拝堂を見ずして、ひとりの人間がどれほどのことを成し遂げられるかを、明瞭に思い描くことはできない」と語っている。

 

 

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないか実験。

デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。

歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。

この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったこともちゃんと知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、少しだけ書くことを続けます。最低限、「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいい。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 視覚芸術
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

アーネスト・ヘミングウェイ 009/365

「老人と海」(1952年)を決め手として、ノーベル文学賞を受賞。

ワーグナーの『ニーベルングの指輪』 264/365

全て演奏するには17時間近くかかる。

帰納法 209/365

過去の事実から、結論を推論する。

アドルフ・ヒトラー 309/365

今もその頭蓋骨は、モスクワの政府庁舎に保管されている。

デヴィッド・ヒューム 202/365

この著作は、彼が死んだ後に出版されるように手配されていた。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S