1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 視覚芸術

バロック美術 129/365

投稿日:2019年5月9日 更新日:

フェルメール原寸美術館 100% VERMEER! (100% ART MUSEUM)

「バロック」という言葉は当初、この時代の美術を批判するための蔑称として使われ始めた。

バロック時代とは1600年〜1750年を指すことが多い。
宗教改革を起こしたプロテスタントと、守旧派でありつつも強い影響力を持つカトリックとの間の、宗教的な対立がその背景にはある。

バロック美術は普通、「演劇的」「感情に訴える」「ダイナミック」「荘厳」などと形容される。

宗教をモチーフとした絵画も、対立の軸の中で、より信仰の対象になり得る形に変わっていった。
建築においては、より宗派の勝利をたたえる壮大さが求められていった。

国によっては宗教というよりも空気感や人間の感情を表現する方向に進んだ。
その代表者の一人が、ヤン・フェルメールである。

18世紀になるとバロックは廃れ、より装飾的なロココ様式になっていく。

 

 

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないか実験。

デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。

歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。

この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったこともちゃんと知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、少しだけ書くことを続けます。最低限、「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいい。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 視覚芸術
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

フランス王ルイ14世 141/365

国王が絶対的権力をほしいままにする体制を作ったが、それ自体が、フランス革命への道を作ることになった。

ルートヴィヒ・ヴィトゲンシュタイン 356/365

彼は哲学的問題は、言語についての混乱に原因があると語った。

ビザンツ美術 038/365

キリスト教美術の中でも「イコン論争」はいまだにある。

イギリスの北アメリカ植民地 127/365

この、最初の考え方の違いのようなものが、今日のアメリカ人の、アイデンティティに残る緊張状態の根源だと言う人もいる。

実数 298/365

古代エジプト人は、紀元前1000年頃から、分数を使っていたという。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE

よく読まれてそうな回↓

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

■newアルバム「ATLAS」

■newアルバム「ATLAS」

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ