1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 哲学

中世哲学 083/365

投稿日:2019年3月24日 更新日:

プロスロギオン (岩波文庫)

ヨーロッパにおける「中世」とは、5世紀ごろから15世紀、ルネサンスが始まる
ころまでとされる。

文化的衰退や宗教的な意味合いを考えると、日本にその時間を当てはめることは適当ではない。

このころ、文化は衰えたが、哲学は盛んだった。
誰もが、キリスト教がもたらす清貧思想に苦悩し、天才たちはどこかに、現実と神の世界が統合できる糸口を、探そうとしていたのかも知れない。

中世後期に登場したトマス・アクィナスは、アリストテレス哲学とキリスト教神学を統合し、壮大な哲学・神学体系を作ることに成功した。

中世初期の偉人としてはピエール・アベラールが挙げられる。論理学や意味論で有名だが、それより有名なのは弟子エロイーズとの関係性において、だろう。

アベラールはエロイーズのおじに激怒され、局部を切断されている。

 

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないか実験。

デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。

歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。

この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったこともちゃんと知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、少しだけ書くことを続けます。最低限、「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいい。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 哲学
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

電池 214/365

電池は、正極、負極、電気活性物質、電解質の4つで出来ている。

『すばらしい新世界』 149/365

小説のタイトルは、「テンペスト」から取られている。

悪の問題 223/365

神が全知全能で、完全なる善ならば、なぜこの世には悪がはびこっているのだろう。

光化学 284/365

光は、光子と呼ばれるエネルギーの塊である。

ハイドンの『ロンドン交響曲』 131/365

中でも104番「ロンドン」は、古典派交響曲の最高傑作と言われる。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE


■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓


afbロゴ