1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 視覚芸術

アルブレヒト・デューラー 094/365

投稿日:2019年4月4日 更新日:

Albrecht Durer – 騎士、死と悪魔、 1513 ファインアート プリント (45.72 x 60.96 cm)

デューラーは「北のレオナルド(ダ・ヴィンチ)」とも呼ばれる。

早い段階でイタリアを訪れ、ドイツに戻った後は、ルネサンスの復古的な芸術と、自然主義を調和することに力を入れた。

彼は二次元平面に現実世界を再現するために、光学装置をも使うほど、研究への情熱を芸術に注いだ。

彼が版画とともに匠の技術を見せる水彩画「草の茂み」は、その正確さから今でも高く評価されている。

ルネサンスではキリスト教世界を再構築するかのように、宗教画も多く作られた。
彼の「騎士と死と悪魔」は、傑作銅版画として知られている。

 

 

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないか実験。

デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。

歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。

この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったこともちゃんと知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、少しだけ書くことを続けます。最低限、「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいい。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 視覚芸術
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カバラ 091/365

世界を創造するために姿を現した神と、完全にうかがい知ることはできない神と。

黒死病 078/365

教会への畏怖の念が下降してしまったことから、ルネサンスへの萌芽は生まれた。

スペインの新大陸進出 120/365

スペインは中南米を制し、膨大な数の現地人を殺し、金銀財宝を奪い、アステカ・インカ両帝国を滅ぼし、最大・最強国になった。

宗教改革 182/365

こうして、ヨーロッパ全土を巻き込み、大量虐殺さえ起こった宗教改革は始まった。

スパルタ対アテネー古代世界の覇権争い 015/365

圧倒的に勝った時代もあったが、勝ったら勝ったで空前の好景気が訪れ、貧富の差が治安を乱し、かつての厳しさがモットーだったスパルタらしさが失われ、弱体化に繋がっていってしまった。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S