「 歴史 」 一覧

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365

大晦日、『1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365』を完読いたしました。

原爆投下 359/365

最終的に目標は広島になり、第二候補が小倉、第三候補が長崎と決まった。

軍部の台頭 345/365

軍部は大日本帝国憲法第11条にある「天皇は陸海軍を統帥す」を後ろ盾に、豊富な資金と暴力で意見を排除し続けた。

日清戦争・日露戦争 338/365

講和内容に国民が猛烈に反発し、「日比谷焼き討ち事件」などが起こった。

自由民権運動 331/365

「板垣死すとも自由は死せず」は有名な言葉になった。

日本の資本主義 324/365

「富国強兵」と「殖産興業」を掲げて、日本の資本主義は始まった。

近代国家への歩み 317/365

江戸幕府が倒れ、日本は外国の圧力で開国。

西郷隆盛 310/365

勝海舟との会談により無血開城を実現させるなど、時代の変化に柔軟かつ大胆に対応した。

新撰組 303/365

「公武合体派」に属し、「池田屋事件」「禁門の変」などで名を挙げた。

黒船来襲 296/365

大砲10門、1692トンのフリゲート艦のミシシッピ号だった。

幕政改革 289/365

「享保・寛政・天保」の改革が有名。

倒幕運動 282/365

その中で出てきた尊王攘夷論は、倒幕運動の起点となった。

江戸時代の乱 275/365

江戸幕府は徹底的に攻撃し、城を戦死者ごと埋めた。

士農工商 268/365

現在は「四民平等」とともに、教科書の記述からは消えつつある。

鎖国 261/365

1635年、すべての日本人の渡航・帰国が禁じられた。

江戸の三大大火 254/365

明暦3年、明和9年、文化3年に起こった火事を「江戸の三大大火」と呼ぶ。

元禄文化 247/365

朱子学を幕府の正学とした。

徳川将軍家 240/365

彼一人のための改姓だった。

徳川家康 233/365

そのまま使える土地はわずか10町だったと伝えられる。

豊臣秀吉 226/365

晩年には朝鮮出兵を強行したが、戦果を挙げられないまま62歳で没した。

織田信長 219/365

明智光秀の謀反により殺され、真の天下統一は家臣の豊臣秀吉に譲る形になった。

鉄砲とキリスト教の伝来 212/365

九州を中心に日本人のキリスト教信者を増やした。

戦国大名 205/365

実力で領国を支配する大名のことを戦国大名と呼ぶ。

応仁の乱 198/365

足利将軍の後継者問題に端を発する、室町時代の大戦乱。

室町文化 191/365

ソラマメ、スイカ、羊羹、油揚げなど、この時代に日本に定着した食べ物も多い。

楠木正成 184/365

後醍醐天皇に支え、鎌倉幕府を倒す戦いに数々の勝利を挙げた。

後醍醐天皇 177/365

満50歳で亡くなるまで、北朝打倒に熱意を燃やし続けた。

元寇 170/365

モンゴル帝国は文永の役(1274年)、弘安の役(1281年)の2度に渡って日本に侵攻した。

執権政治 163/365

鎌倉幕府初期から御家人同士の血生臭い争いが続き、北条氏はそれに勝利した。

源頼朝(源氏) 156/365

清和源氏のうち、河内国を拠点にした河内源氏の7代目に当たる。

平清盛(平家) 149/365

娘の徳子を高倉天皇に入内させ、生まれた安徳天皇の外祖父となった。

保元・平治の乱 142/365

平氏と源氏も、親子・親族入り乱れての戦いになった。

奥州藤原氏 135/365

最盛期を迎えた3代目・秀衡の頃に、源義経をかくまった。

平将門 128/365

平安時代中期の武将。

摂関政治・院政 121/365

平安時代、藤原氏が政治の実権を握った。

菅原道真 114/365

藤原時平との権力争いの結果、太宰府に流され、そこで没した。

坂上田村麻呂と阿弖流爲 107/365

坂上田村麻呂は二人の助命を進言したが、朝廷は聞き入れず、斬刑に処された。

平安遷都 100/365

それが疫病の原因ともされ、凶事から根本的に逃れるには、遷都しかなかった。

大宝律令(律令制) 093/365

「律」は刑法。
「令」は行政法にあたる。

行基 086/365

元正天皇は行基を「小僧(しょうそう)」と非難した。

奈良の大仏 079/365

752年の開眼供養には、1万人を超える参列者がいたという。

遣隋使・遣唐使 072/365

日本と隋との交易は、滅亡後、唐になっても続けられた。

聖徳太子(厩戸王) 065/365

「厩戸皇子(うまやどのみこ)」。

前方後円墳 058/365

北海道・青森・秋田・沖縄を除く都道府県から、4,700基が発見されている。

天皇家 051/365

世界で最古の歴史を持つ家系。

纏向遺跡 044/365

邪馬台国の中心部という説の強い集落跡。

卑弥呼 037/365

三国時代の魏に使節を派遣し、「親魏倭王」の称号、金印、銅鏡100枚を贈られている。

吉野ヶ里遺跡(弥生時代) 030/365

3世紀ごろをピークに、1,200人が暮らしていたと推定される。

狩猟と農耕 023/365

現在では、日本における稲作・農耕の開始は紀元前1,000年頃からと考えられている。

三内丸山遺跡(縄文時代) 016/365

縄文時代中期の遺跡。

旧石器時代の遺跡 009/365

1949年、考古学研究者・相澤忠洋が群馬県で槍先形尖頭器を発見する。

日本人の起源 002/365

この頃、日本人はすでに到達していたとされる。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE

よく読まれてそうな回↓

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

■newアルバム「ATLAS」

■newアルバム「ATLAS」

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ