1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 音楽

モーツァルトの『レクイエム』 145/365

投稿日:2019年5月25日 更新日:

超像可動 「ジョジョの奇妙な冒険」第五部 64.ゴールド・エクスペリエンス・レクイエム (荒木飛呂彦指定カラー)

モーツァルトはバッハと、ヘンデルの対位法的作曲スタイルに関心を寄せ、死ぬ間際まで「レクイエム」の作曲を続けた。

1791年7月、彼の家に、見知らぬ男性がやってきた。
そしてレクイエムを書いて欲しいと依頼したのだ。

実はアマチュア音楽家、フランツ・フォン・ヴァルゼック伯爵の使者だったことが、モーツァルトの死後明らかになった。
彼はレクイエムをモーツァルトに書かせて、自分の名前に書き換え、自分の作品として世に発表しようとしていたというのだ。

不摂生と働きづめの生活で、モーツァルトは疲弊していた。

結局、モーツァルトが残した最低音部の草稿をもとに、弟子のフランツ・ズュースマイヤーが最後まで完成させた。


 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないか実験。

デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。

歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。

この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったこともちゃんと知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、少しだけ書くことを続けます。最低限、「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいい。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 音楽
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ハギア・ソフィア 031/365

「アヤソフィア」と表記されることも多い。

マグダラのマリア 133/365

これが、「イースターの卵」を贈る習慣の由来だと言われている。

道徳的相対主義 363/365

現代の哲学者の中には、この主義を擁護する人はほとんどいない。

バロック 047/365

オペラの男性主役は、思春期に去勢された「カストラート」が務めた。

マルセル・プルースト 226/365

その後、多くの作家たちがその考えを深めることに挑戦している。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S