1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 文学

サルマン・ラシュディ 121/365

投稿日:2019年5月1日 更新日:

ムーア人の最後のため息

「悪魔の詩」が発表された1988年、彼は当時のイランの指導者ホメイニから、ラシュディは処刑されなければならないので、全世界のイスラム教徒よ彼の居場所を突き止めよ、という法学裁定を下されている。

彼はロンドン警視庁に警護され、10年近くを過ごすことになる。

イスラム教の両親に生まれ、ヒンドゥー教徒シーク教徒に混じって育ち、イギリスで教育を受け、ニューヨークに暮らす小説家である。

現在は無神論者だと言われている。

政治問題と宗教問題を数多く取り入れた彼の作品は、世界中でファンを獲得している。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないか実験。

デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。

歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。

この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったこともちゃんと知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、少しだけ書くことを続けます。最低限、「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいい。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 文学
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

山上の説教 112/365

キリストによる「山上の説教」がたった1回だったのか、または複数回に渡って行われたのか、はわかっていない。

フランス革命 176/365

しかし、王政の時代よりも、多くの血が流れた。

ゴシック美術 045/365

そもそもは古代ローマ帝国を侵略した蛮族「ゴート族(Goths)」に由来する。

ネイティヴ・アメリカン 253/365

彼らはアメリカの中で、最貧困層に属している。

ジョセフ・スミスとモルモン教 196/365

アルコール、タバコ、コーヒー、お茶は禁じられている。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S