1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 宗教

マグダラのマリア 133/365

投稿日:2019年5月13日 更新日:

マグダラのマリア (字幕版)

マグダラのマリアは誰なのか。

彼女は、イエスの復活を目の当たりにした。
十字架に架けられたその現場にもいた。

それゆえに、「マグダラのマリアはイエス・キリストの妻である」と主張する者も多い。
当時、妻帯せずに独身で旅をしたりすることは常識ではなかったことや、「イエスは未婚だった」とどこにも明記されていないことがその根拠である。

しかし、イエスの功績や軌跡は常識と比べられるものではないため、その説は真っ向から否定されたりもする。

マグダラのマリアはローマ皇帝ティベリウスに謁見し、イエスの復活を口に出した。その際、卵を差し出した。皇帝は「死人が生き返るのは、その卵が赤くなるくらいあり得ないことだ」と言った。

すると、その場でみるみる、卵は赤くなっていったという。

これが、「イースターの卵」を贈る習慣の由来だと言われている。

彼女はローマ・カトリック、東方正教会、聖公会で聖人に列せられている。

 

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないか実験。

デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。

歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。

この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったこともちゃんと知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、少しだけ書くことを続けます。最低限、「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいい。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 宗教
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

X線 249/365

まったくの偶然からレントゲン博士はこの光線の効能を発見した。

デヴィッド・ヒューム 202/365

この著作は、彼が死んだ後に出版されるように手配されていた。

コギト・エルゴ・スム 111/365

自分の考えや感情、欲求について考えることと、それ以外について考えることおは、何が違うのか?

ウェルト・ホイットマン 198/365

1892年、最終的な決定版になった最後の改訂版は「臨終版」と呼ばれる。

イタリア・ルネサンス 092/365

ローマ帝国崩壊に始まった文化的な死(それはキリスト教の勃興と重なる)で、「暗黒の中世」と呼ばれた時代が終わった。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE


■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ