1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 視覚芸術

レンブラント 136/365

投稿日:2019年5月16日 更新日:

レンブラントの夜警 [レンタル落ち]

1968年、オランダでレンブラント・リサーチ・プロジェクトが立ち上げられた。

レンブラントは大きな工房で、多くの助手たちと作品を制作し、助手たちは彼と同じスタイルで絵を描いていた。

後世、この助手たちの作品がレンブラントのものだと誤解され、誤って鑑定されていたりした。
プロジェクトによる調査の結果、レンブラントの絵画と言われるもののうち、約350点だけが彼の真作だと判定されることになった。

彼がオランダ派最高の画家と呼ばれる所以は、初期に見られた演劇的な要素が消え去り、肖像画において、繊細かつ暗示的な表現が見るものを魅了するからだ。

 

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないか実験。

デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。

歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。

この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったこともちゃんと知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、少しだけ書くことを続けます。最低限、「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいい。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 視覚芸術
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ガブリエル・ガルシア=マルケス 058/365

当たり前のように感じるからリアリズム、ということで、登場人物たちは、現実には起こりえない魔的な現象に、何も言わない。

『ロリータ』 268/365

彼が英語で書いたこの物語は、アメリカでは出版社が見つからず、結局フランスで出版された。

アイザック・ニュートン 291/365

結果の伴わない錬金術の実験のせいか、彼の遺体からは大量の水銀が見つかった。

バロック美術 129/365

バロック美術は普通、「演劇的」「感情に訴える」「ダイナミック」「荘厳」などと形容される。

ゴットフリート・ヴィルヘルム・ライプニッツ 139/365

それを「充足理由律」と名付けた。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S