1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 宗教

使徒 126/365

投稿日:2019年5月6日 更新日:

LMHG 第13使徒バルディエル (新世紀エヴァンゲリオン)

イエスは、自分の教えを受け継ぐ者として、12人を選んだ。
これが使徒である。

中でペトロは元の名を「シモン」と言ったが、イエスから名付けられた。

「あなたはペトロ。私はこの岩の上に私の教会を建てる」とイエスは言った。

この「岩」が何を指しているのか、いまだに議論がある。

モルモン教では、イエスは復活後、南アメリカへ渡って12人の使徒を選んだと信じられている。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないか実験。

デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。

歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。

この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったこともちゃんと知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、少しだけ書くことを続けます。最低限、「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいい。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 宗教
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

表現主義 283/365

自然主義を意図的に拒否した芸術家たちによって始められた運動。

『ホイッスラーの母』 192/365

この絵はアメリカの母親を讃えるために、郵便切手の図柄に採用された(1934年)。

化学結合 270/365

化学結合には「共有結合」「イオン結合」「金属結合」の三種類がある。

幹細胞 179/365

成体細胞は体の多くの場所にあるが、胚性細胞ほど万能ではない。

『僕もアメリカを歌う』 338/365

ラングストン・ヒューズの1926年に発表された詩。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S