「 自論構築過程 」 一覧
-
-
KYOSUKE HIMURO 60th Anniversary WOWOWスペシャル
WOWOWでスペシャル企画を、やってるんですね。
-
-
どうしようもないアホな反ワクチンの人らとのソーシャルディスタンス
陰謀論が大好きな人は、自分が大好きなのが「陰謀論」とも思ってないんです。
-
-
一念発起で人生をかけて、言ってみれば大借金を抱えながら自転車で走り続けるぞ!って決めたのに、急に「ペダルを外していただくお願い」がやってきて、外してなくてなんだか必死で漕いでるのが悪いみたいな空気も出来てきて、どうしようもない。
-
-
タバコ法律改正のこといっさい知ろうとしない人らもおつかれさま
だって「愛犬家」って、自分とこの犬以外は死んだって構わない、って思う人のことじゃないでしょ??
-
-
じゃあ、小中9年間、学校でスマホすら使えないまま高校生になって、15の春にポン、とスマホ買ってもらって「はい、リテラシー大丈夫??」って、それで何も起こらないと言い切れます??その頃、今よりあんたらジジイババアになってるんですよ?ついて行けてる自信ありますか????
-
-
これは静電気か?とにかく電気を感じる。シビれる。同じ人は多いはず。
とりあえず、「この辺がシオドキ」ということで、iPhoneを買い換えることにします。
-
-
エレベータのボタン「開」「閉」問題がこれで解決する気がするぜ
ええ、これで解決、ではないでしょうか。
-
-
でも字ヅラの、この圧倒的な違い。丸みに足の生えた有機的な「R」、人の情の入り込む余地を与えない、攻殻機動隊のタチコマのような機械感すら醸し出す「L」、この差異は、間違いや煩わしさが発生するスキマがない。子孫を絶対に間違わせない、迷わせない、という、失敗から学んだ先人たちの決意のようなものを感じます。
-
-
荷物を部屋に放置してるのはそのぶんの家賃を払ってるのと同じだぞ、という考えかた
クソ夏の間、クソ目につくところに「クソ冬服」があるだけでもクソ暑いですしね。
-
-
布袋さんの「Dreamer Is lonely」と糸井さんの「Only is not Lonely」は、すごく似ている。
「夢を見るな。誰かの下につけ。歯車となれ。寄らば大樹の陰。」
-
-
世界観という言葉、よく聞きますよね。 世界感、とも言うか。 世界観(せかいかん、独: Weltanschauung)とは、世界を全体として意味づける見方・考え方のことである。 人生観より広い範囲を包含 …
-
-
選挙終わったから言うけど禁煙推進しない政治家は消えろとか思っちゃう件
そういうセンスがないから落選してるんじゃないか?