「 自然 」 一覧

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365

大晦日、『1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365』を完読いたしました。

宮古諸島・八重山諸島 366/365

両諸島を併せて、先島諸島と呼ぶ。

対馬諸島・五島列島 358/365

独自の生態系を確立している。

佐渡島・隠岐諸島 351/365

『日本書紀』の神話では、両島は5番目に双子として生まれたとされる。

伊豆諸島・小笠原諸島 344/365

平安時代には流刑地とされ、京都から公家などがやって来て京の文化を伝えた。

北方四島 337/365

千葉県とほぼ同じ広さ。

自然遺産 330/365

登録後の法整備や人材・予算の確保なども重要。

砂丘 323/365

それまでは「砂地」「砂漠」と呼ばれていた。

琵琶湖 316/365

古くは「水の浄土」と呼ばれ、周囲には多くの寺社が建立された。

豪雪地帯 309/365

それは総人口の約15%にも相当する。

自然災害 302/365

自然からの恩恵の裏返しとも言える。

九州 295/365

『三国志』『古事記』にも登場する、古くから外国の玄関口として栄えた場所。

四国 288/365

世界で第49位の大きさの島である。

古都(奈良・京都) 281/365

江戸が中心になる前、日本の政治的・文化的中心は奈良・京都であった。

江戸(東京) 274/365

治水・物資の運搬・リサイクル事業の整備など、大都市になっていく要素が整っていた。

沖縄と奄美 267/365

沖縄諸島は南西諸島中央部、奄美諸島は薩南諸島南部に位置する。

北海道 260/365

北海道の森林面積は日本の22%を占める558万ha。

海底資源の発見 253/365

「資源がない」と言われ続けてきた日本だが、近年は近海の海底資源が注目されている。

金山・銀山 246/365

1989年に閉鎖となった佐渡金山は、270年の間に約41トンもの金を産出した。

エネルギー資源 239/365

中・米・印に続く世界第4位の電力消費力である日本だが、その自給率はわずか8%しかない。

温泉 232/365

温泉の歴史は古く、中でも道後温泉は3000年の歴史を持つと言われる。

花 225/365

江戸時代には園芸が一大ブームになった。

恐竜化石の発見 218/365

それ以後、日本では空前の恐竜ブームとなる。

水辺の生き物 211/365

固有種としては、ジムグリやニホントカゲなどがいる。

日本人と昆虫 204/365

江戸時代には虫売りが町で行商するスタイルも生まれた。

日本人と島 197/365

江戸時代には品種改良されたジュウシマツや、海外から輸入したオウムなども飼育対象になった。

河川の生き物 190/365

「川魚漁師」と呼ばれた淡水魚の専業漁師は、現在はほとんどいない。

ウナギ 183/365

世界で獲れるウナギの7割を日本人が食べていると言われる。

クジラ 176/365

日本はIWC(国際捕鯨委員会)から脱退し、商業捕鯨を続けている。

ヤマネコ 169/365

縄文後期には本土にもオオヤマネコがいたことがわかっている。

日本犬 162/365

「越の犬」は1971年に絶滅した。

外来種 155/365

日本の「外来生物法」の定義によれば、明治元年に移入された生物を指す。

絶滅種と絶滅危惧種 148/365

ニホンオオカミは1900年ごろ絶滅した、日本固有の種である。

固有の動植物 141/365

地域的に断絶した日本列島には、大陸には存在しない固有種が多数存在する。

里山 134/365

経済の盛衰とも無関係ではない。

農業 127/365

生産性を高めることが生活の質を上げ、租税を基礎とする社会は国家の強さと比例した。

照葉樹林 120/365

太陽の光を受けると葉が輝いて見えることからこの名で呼ばれる。

針葉樹林 113/365

植林された針葉樹林は放置され、今ではスギ林は花粉を出すだけのものとなっている。

広葉樹林 106/365

しかし現在は、森林の40%が針葉樹林にとって代わられている。

四季 099/365

春夏秋冬の4つの季節。

気候 092/365

最大の大陸・ユーラシア大陸と、最大の海洋・太平洋の境界に位置する日本列島は、独特の気候を有した国である。

瀬戸内海 085/365

古代から海運交通に利用され、肥沃な漁場としても有名。

日本海 078/365

平均水深は1,752m、最深部は3,742mの、日本のもう一つの玄関口。

海流 071/365

親潮と黒潮のぶつかる潮目は、プランクトンが大量発生する。

名川 064/365

多くの文明は、川とともに出来上がった。

名山 057/365

日本百名山の選定の基準は「山の品格」、「山の歴史」、「山の個性」である。

平野(関東平野) 050/365

含有する鉄分が風化によって酸化している「赤土」が特徴である。

山地 043/365

日本は、国土の75%が山地である。

地震 036/365

日本には、活断層が約2,000カ所発見されている。

火山 029/365

火山の被害は古来から大きいが、その恩恵も受け取っている。

フォッサマグナ 022/365

日本の雄大な景観は、フォッサマグナのおかげとも言える。

海岸線と海域 015/365

総延長は34,000kmにも及ぶ。

日本列島の形成 008/365

地球上の7%の火山が、日本列島にある。

富士山 001/365

登山道を除く8合目以上は、富士山本宮浅間神社の私有地(境内)である。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE


■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓


afbロゴ