1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 哲学

時間 146/365

投稿日:2019年5月26日 更新日:

In Time (字幕版)

アリストテレスやニュートン、ライプニッツ、またはカント。

多くの哲学者たちは、時間について論考している。

カントは、時間はそのもの自体で存在するものではない、と主張した。

過去・現在・未来が、同時に存在しているとみなしている者もいる。
私たちが存在しているところに存在していないだけで、恐竜も、絶滅したドードーも、同時にいる。

空間的に同じ場所にいなければ「いない」と言えるのと同じように、時間的に同じように存在しなければ「いない」と言うことはできる。

つまり「今」とは「ここ」と同じようなもの、ということである。

「時間」についてはいまだに、「空間」ほどのことすら、解明されていない。

 

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないか実験。

デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。

歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。

この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったこともちゃんと知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、少しだけ書くことを続けます。最低限、「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいい。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 哲学
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ハイドンの『ロンドン交響曲』 131/365

中でも104番「ロンドン」は、古典派交響曲の最高傑作と言われる。

『カンタベリー物語』100/365

なんらかの理由でそれが、24にとどまることになった。

道教 336/365

中国に古くから続く、古代思想の一つ。

モーツァルトの『ピアノ協奏曲第21番』と『交響曲第41番』 166/365

モーツァルトはウィーン時代に、ピアノ協奏曲を17曲作った。

エラトステネス 011/365

その恩恵は、今も続いている。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S