見たもの、思うこと。

ギター殺人者の凱旋はなぜにそんなタイトルになったのか

投稿日:

ブロウ・バイ・ブロウ ギター殺人者の凱旋[ジェフ・ベック][LP盤]

ずーっと、なんなんだと、思ってました。

この邦題に、です。

「BLOW BY BLOW」の直訳ではないことは、一見してわかりますよね。

なんで

BLOW BY BLOWというのは、「極めて詳細な…」という時に使われる表現だそうです。

a blow-by‐blow account of music

【音楽の極めて詳細な説明】

みたいな感じで。

そうなると、この「ギター殺人者の凱旋」というタイトルはどこからひねり出てきたものなのだ!ということになりますね。

故・フレディ・マーキュリーのソロ「Man made paradise」という曲は邦題「男のパラダイス」。おお、そうか、そうなのか。それでいいのか。

この場合の「MAN」て「人間が」っていうニュアンスじゃないのかな…まぁいいか。

どちらにしても、どこか、英語の雰囲気をいただいて、そこから邦題に…っていうパターンはまだ、許容できる気がします。

 

しかしジェフ・ベックのこのアルバムには「ギター」も「凱旋」も「殺人」も出てこない。インストだし。

ちなみにこのアルバムは、ベック・ボガート & アピス(通称BBA)というバンドを解散した直後の1975年に発表され、ギタリスト・ジェフがまたソロになった!という意味では「ギター」と「凱旋」は当時の雰囲気としては正しいようなんですね。

問題は「殺人者」ですよね。

もう、ジェフベックのギターでオイラ、ぶっ殺されたようなもんさ!っていう、スラング的な意味合いでの殺人者、なんでしょうか。

だいたい「ギター殺人者」っていう日本語がおかしい。「底抜け一等兵」とか「兵隊やくざ」のノリですよねこの命名って。

「ギターヒーローの凱旋」なら惹句としては正しい気がするんですが、日本版アルバムを見る限り、「ギター殺人者の凱旋」は、サブタイトルになっている。

 

謎なタイトルですね。

検索していると、「これは発売当時のイギリスでの宣伝文句なんだ」という情報を見つけました。宣伝用ポスターに、コピーとして書かれていたそうです。

Return Of The Axe Murderer

と。

ジ・アックス・マーダラー?
なにそれ。

これって、ジェフベックの海賊版につけられてたりするそうで、もしかするとマイケル・ジャクソンでいう「KING OF POP」とかそういう、この言葉といえばこの人、みたいなコピーだったのかも知れませんね…。

で、アックス・マーダラーっていうのはなんだ?っていうことになるわけですけど、

アックスは「斧」ですね。
ギターのことを「斧」と表現することがあるそうです。
確かに持つところがネックで、刃が…っていう。
なんとなくすぐに思い浮かぶのは「手斧」って感じだけど「バトル・アックス(戦斧)って言われると確かに、ギターに似てる…かな…。

こういうのも、今はあるけどさ。

なので「アックス・マーダー」は「ギターを持った殺人者」とかっていうニュアンスになるんでしょう。それが、「凱旋」したと。

 

だから「ギター殺人者の凱旋」になる…。

いやぁ、「それにしても」「だからと言って」、つけるなよw!とは思いますねやはり。

内容を聴いたら、そんなニュアンスは微塵もない。
ギターの神様による、まさにフレーズの嵐。

苦心の末に「つけなきゃならない」邦題の、考案者の懊悩が感じられるサブタイトル、ですね。

 

 

 


2017年のライブ↑

 

 

読ませていただきました( ̄∀ ̄)1

どうでもいい話:「ギター殺人者の凱旋」の由来はこれ?
http://blog.livedoor.jp/whats_my_scene/archives/51002376.html

“Blow by Blow/Jeff Beck”(第2回)
https://blogs.yahoo.co.jp/rikasana2000/1164343.html







-見たもの、思うこと。
-, , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

1917は鬼滅の刃の時代でもあるよね

第一次世界大戦と言えば塹壕(ざんごう)。塹壕と言えば第一次世界大戦。

ONE-NIGHT PREVIEW 1212

BOØWY 1224 THE ORIGINAL

「あれ?これ、解散マジじゃねえか??」という確信が、会場のファンには湧いてきたのだと思います。しかも歌ってるヒムロックの様子が、どうもおかしい。声に、想いがこもりすぎている。姿に、万感こみ上げる様子が出過ぎている。やばい、これはやばいぞ…と、みんなが思い始めても仕方がない様子になっている。

DIAMOND MOON

永ちゃんの言うことはたぶんすごく全部正しい

10億円。当たったらオーマイガーッ

悪魔を憐れむ歌

なぜ、憐れむ必要が?『悪魔を憐れむ歌』。

ジョン・グッドマンが素晴らしい。
まるでディズニーのキャラクターのようだw

『地球 東京 僕の部屋』を聴いて思ったこと

田舎は捨てられるけど、都会は捨てられないから。

■TRANSLATE

よく読まれてそうな回↓

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

■newアルバム「DUPING DELIGHT」

■newアルバム「DUPING DELIGHT」

■newアルバム「BE LIKE HIM」

■newアルバム「BE LIKE HIM」

■ANNIHILATION(YouTube)↓

■ゴールデン・ルール(24時間稼働中)↓

■ゴールデン・ルール(24時間稼働中)↓



afbロゴ

wowow