自論構築過程

「月曜始まり」「日曜始まり」のモヤモヤの正体はこれなのだ!

投稿日:2016年9月8日 更新日:

「月曜始まり」「日曜始まり」のモヤモヤ。

ここ最近、ああ、そうだったのかーと納得というか、もっとも得心できたのは「月曜始まり」と、「日曜始まり」の謎についてです。

あなたは、どちらですか?

「月曜始まり」派?
「日曜始まり」派?
どっちでもいける派?

もちろんどっちにも対応できて当たり前なんですけど、それでもたまに「水曜だと思ってたら木曜!!!」っていうことはありますし、カレンダー的に土曜日の数字がブルーになってなかったりすると「金曜だと思ってたら土曜!!!」ていうことは、ありますよね。

さらに月曜がハッピーマンデーで休日レッドになってたりすると「日曜だと思ってたら月曜!!?」なことも、よくあります。

これに完全に馴染むのは毎年9月ごろ(それは遅いか)。
というのも、私の場合、ずーっと「日曜始まり」で生きてきたんですがここ数年、わざと「月曜始まり」で過ごしているからなのです。

なぜか。

「どうも、月曜始まりの方が合理的な空気を、嗅ぎ取ったからです。
いやいや何言ってんの?
日曜時始まりが主流だよ?という方も、もちろんおられるでしょう。

なぜ、ずっと2通りあるのか。

その理由を今から解き明かします。

そのカギは、「一週間をどの単位で見ているか」にあります。

一週間、それは7日間そのものではなく「就業日の数」を指します。
「神」が定めた働く日。

学生なら「授業のある日」。
特定の職業(美容師さんとか不動産業とか)でない限り、週休2日の場合「」が休みですよね。

 

ポイントはここなんです。

休み」で2連休の人は、日曜を最後に、一週間が終わります

月曜がくると「ああ、また一週間が始まっちまう…」という悲嘆の声が上がる。

だから、カレンダーは「月曜始まり」の方がぜったいに便利。
パッと見て、7日間の流れが把握できるから。
就業期間の先頭である月曜日が左端にあった方が、わかりやすいのです。

お休みも、「2日単位の予定」が直感的に立てやすい。

「日曜始まり」だと最後にクイッと「一週間が折れる!」みたいな感覚になる。

 



 

では「日曜始まり派」の人は、一体何なのか。

言わずもがな、「土曜日が休みではない感覚」を持っている人なのです。
就業・通学が月〜土、の6日単位の感覚。

だから、一週間で最後の日は「土曜日」なんです。

もちろん個人差はありますし「それはちょっとどーかな〜」という意見があるのはわかります。でも現在、強引に統一されたりしないことを鑑ると、やはりこの説には、一理あると言わざるを得ないでしょう。

もちろんお仕事においては週休二日とはいえ、「が休み」とは限りません。
いろんなシフトがあるでしょうし、「半休」とか「足して1日休みってことに」とか、バリエーションはいろいろ。

ですので、この「月曜始まり」と「日曜始まり」の分派は、「学生の頃にどうだったか」で決まるのです。

 

「学生の頃に、どうだったか」。

「学校週5日制」が導入されたのは1992年(平成四年)。

これは、2週に1回、土曜日が休み、というものでした。バルセロナ五輪の年です。
完全に「土曜日は学校がお休み」になったのは、1995年(平成七年)。

いかがですか?

1992年〜1995年、あなたは学生(児童)でしたか?

ここが、最重要な、「分かれ目」なのです。

大雑把な計算で恐縮ですが、1992年に18歳(高三)のあなたは今なん歳?
1995年に(高三)のあなたは今、なん歳でしょう。

カレンダーや手帳の

「月曜始まり」の方が馴染みがあるかどうか

は、

年齢による

ということになります。

ちなみに、完全な週5日制になったのは2002年。
2002年に高校生だった人は、今なん歳でしょう。

ある年齢以下の人は、まず高確率で

「カレンダーは月曜時始まりじゃないと気持ち悪い!」

と言うと思われます。
それどころか「日曜始まりの意義がよく分からない!」と言ったりもします(面と向かって言われたことあります)。

 

あなたの周りでは、どうですか?

個人的には記憶として(年齢として)「土曜日は隔週休みですらなかった」ので、「日曜から一週間が始まったと考える(就業日が終わるのが土曜日)」のが、しっくりいってたんですよね。

つまり私はずっと「日曜始まり」派だったわけです。

現在の合理性(月曜始まり)に、やっとなじんできました。

 

暫定的な答え。

月曜始まりと、

 

日曜始まりは


「年齢で分かれる」。

 

 

 

 

ほぼ日手帳買いました2017

ほぼ日手帳買いました2018

ほぼ日手帳買いました2019

ほぼ日手帳買いました2020

ほぼ日手帳買いました2021

ほぼ日手帳買いました2022

 

 

 







-自論構築過程
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

「ハマる」「オタク」であれと迫る同調圧力

そういう「好き」も「好き」のうちでしょう。

乗り物酔いってなんだったんだろう

トラベルミン、マジで必需だった。
おまじない的にも絶対必携だった。

保護中: 秘密の動画へようこそ。

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

そんなにウィルスが悪いのか?

「根絶」ってどのレベルの、どういうことを言ってるのか、せめて自分だけは、確認しておく必要があると思います。

バカにされてることに敏感なのがバカの証拠なんだよね

★★★今回安心なのは、この記事はバカは読まないってところなんですよね。もう、おそらくここまですら読んでないでしょう★★★

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE


■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓


afbロゴ