自論構築過程

「プライドが高い」とはなんなのか

投稿日:2020年12月10日 更新日:

湖池屋 プライドポテト 芋まるごと 食塩不使用

 

 

「彼って、プライド高いんです」っていう言葉、聞いたことないですか?

または、貴女が一緒にいる男性について思ったことは、ないですか??

だいたいは「仕事ができて自分に自信があって、知識も豊富で頼りになる」。
そういう男性のことを指すというイメージ、ありますよね。

「プライドが高い」にはその反面、

「注意されると機嫌が悪くなる」
「自分の非を認めようとしない」
「こだわりがあって譲ろうとしない」
「女性を見下す傾向がある」
「負けを認めずに済むように予防線を張っている」

というような特徴も、あるのではないでしょうか。

女性から「プライドが高い」と評されることは、果たして良いことなのでしょうか。
そして「プライドが高い」の正体とは、いったいなんなのでしょうか。

ここで先に、結論を言います。

本当にプライドが高い人は、「安定してる」人、です。

「あの人プライド高そう」と人に言われてしまう人は、自分の能力を誇示することで自信をキープしようとしているに過ぎません。

「仕事や活動を立派にしている」ことが自信の根拠になっているだけで、決して、自己肯定感が高いわけではないんですね。

なので「仕事」や「活動」、または「収入」や「結果」で、人を見比べる傾向が出てきます。
自分より上位の人と、下に感じる人とでは、態度が変わってしまうのです。

「自分の非を指摘され、機嫌が悪くなる」人というのは「プライドが高い人」ではありません。

「自信がない人」なのです。

「プライドが低い人」と呼んでしまってもいいでしょう。


あなたの彼は、実は「プライドが低い人」なんですよ、
と言うと、たいていの女性は驚きます。

そして「えっ、どういうこと!?プライドって何だったっけ?」と、考え直すきっかけになるようです。

上述したように「自信のなさ」「後付けの根拠でキープしてるだけ」「人によって態度の変わる程度のもの」という基準を当てはめてみると、既存の、そうだと思い込んでいた「プライドの定義」が、変わってくることがわかります。

目指すべきは「安定」です。「平穏」です。

決して、「孤高の強者」というイメージなどではありません。

古代の兵士や野盗じゃあるまいし、弱者を踏みつけにして「俺様は強いんだぞ」と誇ってるなんて、プライドとは無関係な「乱暴な自己中」だと言えるでしょう。

精神が安定している人のことを、「プライドが高い人」と呼ぶのが正しい。

そう、覚えておきましょう。

 

今回は以上です。







-自論構築過程
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

答えは、外にはない

そう考えると、少しだけ楽になったような気がします。

2024年大晦日の「神様の話」、その中身。

ただ「時代の移り変わりの中で…」「当時の政府がそう言ったんだし…」などとお坊さんたちは、モゴモゴ言うしかないのである。

タバコ法律改正のこといっさい知ろうとしない人らもおつかれさま

だって「愛犬家」って、自分とこの犬以外は死んだって構わない、って思う人のことじゃないでしょ??

「宇宙とつながる」とはいったいなんなのか

で、その先の、「お星様が輝いているところ」が宇宙なんですね。

かなりややこしい「あとさき」問題

ああ、俺たち、この先どうなるんだろう…

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S