1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 歴史

狩猟と農耕 023/365

投稿日:2021年1月23日 更新日:

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365

 

現在では、日本における稲作・農耕の開始は紀元前1,000年頃からと考えられている。
狩猟採集の縄文文化と区別されているが、実際には縄文後期から、稲作や農耕、高床式倉庫や布の服はあったと言える。

朝鮮半島南部からやってきた渡来人によってもたらされた文化は、やがて200年ほどをかけて九州から近畿、関東へと広まっていく。

日本列島で1万年ほど続いたと言われる縄文時代の人々は、徐々に高度な生産技術を獲得していき、より定住化が進んでいくようになる。

 

※青銅や鉄器を作るには技術が必要なため、専門の人々がいたと推測される。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野からの、日本にまつわる365日分の知識。この本をさらっと読み、知ってるようで知らなかったことをさらっと初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて知ったかぶりしながらほんの少しだけ、書くことを1年間続けます。最低限「350ページ以上ある本を読んだよ!」の事実が残るだけでも、価値はゼロではあるまいて。言わんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 歴史
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『伊勢物語』 087/365

125段の歌物語。

鎌倉絵巻 117/365

鎌倉時代になると、合戦絵巻が盛んに作られるようになった。

香道 104/365

香炉は一人「三息」である。

織物 067/365

日本の織物の歴史は縄文時代に遡ることができる。

平清盛(平家) 149/365

娘の徳子を高倉天皇に入内させ、生まれた安徳天皇の外祖父となった。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE


■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓


afbロゴ