自論構築過程

布袋さんの「Dreamer Is lonely」と糸井さんの「Only is not Lonely」は、すごく似ている。

投稿日:2017年11月5日 更新日:

 

『Padarox』を聴いております。

3曲目に、「Dreamers Are lonely」
という曲があります。

このタイトル、素晴らしいですね。

「Dreamer Is lonely」じゃないんですよ。
ここが素晴らしいところ。

この「複数形が主語になる」感じ、「Dreams come true」と同じですね。

「Dream comes true」ではないんですね。

これってどちらも慣用句なんでしょうけど、「Dream(夢)」は確かに、複数で言いたくなるのはわかります。人には言わないけれど、夢って、一人の中にも複数あるものですし。

だけど「Dreamers」と、「夢見る者はさ…」と複数でくくって見るその視点には、やはり「わかってくれてる存在」としての語り部目線が入っていると思えてくるんです。

 

夢を語る者は孤独です、と。

基本的に、「夢を見るな。誰かの下につけ。歯車となれ。寄らば大樹の陰。」は、長く培われてきた教育の原則でしょう。そんな中、ドロップアウトしてでもやりたいことをやる、という人は「夢を見てる」などと言われてつまはじきにされてきた傾向がある。

確かに孤独なんだけど、「夢語る者=孤独」という式がもし成り立つなら、夢語る者が2人いれば、孤独だけどそれって共通項があるってことですよね。
「俺たち(私たち)は孤独なんだ!」という、語り合えて共有できる概念があることになる。孤独どうしが横に、並んでいるの図。

だから、「孤独だ」なんて言いながら、「そういう奴らはみんな、こんな感じなんだから!」という、勇気を持つことができる。そういう意味なんですね「Dreamer Is lonely」は。

そこで思い出したのは。

今からもう、17年前。
糸井重里さんが「ダーリンコラム」に書いていた、これです。

<Only is not Lonelyについて>
https://www.1101.com/darling_column/archive/2_1106.html

 

<略>
「オンリーワン」っていうのは、とてもいい響きだ。
個性というのは、たったひとつってことだ。
他に群れるべき仲間がいないということも考えられる。
そういうものに、みんながなって、
そのみんなが、くっつきあったり離れたりしているという
イメージが、かっこいいなぁと思った。
でも、オンリーワンである状態というのは、
頼るもののないつらいものであることも確かだ。
かなり、それはロンリーを感じるだろうなぁ。
たしかにロンリーだよなぁ。
だけど、みんながそういうことを理解していて、
みんながオンリーワンだったら、
誰でもロンリーなんだから、それはロンリーであって
ロンリーじゃない。
そういうふうには言えないだろうか。
<略>

まさにこれじゃないですか。
Tシャツにもなってた。

 

 

「Dreamer Is lonely」と「Only is not Lonely」は、すごく似ている。

夢見る者は孤独だけれど、その孤独は、オンリーであるがゆえの孤独。
夢を叶える過程や結果において、夢見る者同士は共有する価値観を抱く。
その意味で、イズ・ノット・ロンリーである、と。

 

「イズ」と「ノット」で最後が「ロンリー」なので、真逆のことを言っているように見えるけれど、実は同じことを言ってるんじゃないか!と、別に英語ができるわけでもない私が感じて、パソコンで書いています。

 

 

 







-自論構築過程
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

「あれは漫才じゃない」っていう言葉はいったいなんなのか

なんだ…まったく意味のない、自分の生活に不満がある人が嫉妬で「俺(私)はわかってる側の人間なのに不遇なだけなんだ」を別の言い方で言ってるやつか…っていう感じで、拍子抜けです。時間の無駄でした。

訃報は何歳くらいからが悲しいのか

厳密に言うと、「人の死はみな同じ」なんだけど、そこの至る道程が、全て違う。

荷物を部屋に放置してるのはそのぶんの家賃を払ってるのと同じだぞ

クソ夏の間、クソ目につくところに「クソ冬服」があるだけでもクソ暑いですしね。

レナード・コーエン

レナード・コーエン

思い出せば、記憶の奥底で、すぐに歌声が蘇ります。

燃える燃えない?燃やす燃やさない?

ほら、やっぱりこの方式、1600℃以上出るんじゃないですか。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S