1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 文学

マルセル・プルースト 226/365

投稿日:2019年8月14日 更新日:

失われた時を求めて フランスコミック版 スワン家のほうへ

プルーストの巨編小説「失われた時を求めて」は、20世紀文学の最高傑作、と呼ばれている。

しかし1913年から1927年にかけて七篇に分けて出版されたこの小説は、それまでのどの小説とも違っていた。第一篇を持ち込まれた出版社はその扱いに戸惑い、出版を断ったという。

彼は両親から相続した遺産を使って、自費で出版した。

この作品でプルーストは、時間とは特定の形を持たずに流れているく一個のまとまりであり、順序よく並んでいる直線的なものではない、と提唱した。

我々が当たり前な考えの一つと感じている時間に対する感覚を、プルーストは初めて文学という形で昇華させた。

その後、多くの作家たちがその考えを深めることに挑戦している。

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないか実験。デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったこともちゃんと知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、少しだけ書くことを続けます。最低限、「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいい。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 文学
-, , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

プラグマティズム 286/365

プラグマティズムは、チャールズ・サンダーズ・パース、ウィリアム・ジェイムズ、ジョン・デューイの三人によって創始された哲学思想である。

ベートーヴェンの『交響曲第九番「合唱付き」』 180/365

ベートーヴェンは「第九」を完成させた数年後に亡くなった。 これを書いたとき彼は、すでに何も聴こえなくなっていた。 あの繊細で軽快で、幸福感に満ち溢れたクライマックスを持つ「交響曲代食う番」は、聴力を失 …

ジョセフ・スミスとモルモン教 196/365

アルコール、タバコ、コーヒー、お茶は禁じられている。

オゾン層 109/365

2000000:1である。

ミロのヴィーナス 024/365

1964年(昭和39年)以来、日本では公開されていない。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE

よく読まれてそうな回↓

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

■newアルバム「ATLAS」

■newアルバム「ATLAS」

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ