1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 歴史

源頼朝(源氏) 156/365

投稿日:2021年6月5日 更新日:

源平武将伝 源頼朝

清和源氏のうち、河内国を拠点にした河内源氏の7代目に当たる。

源平合戦(治承・寿永の乱)を勝ち抜き、鎌倉幕府創立に至る。

それには平治の乱で殺された父・源義朝、彼を捕らえたが流罪で済ませた平清盛、
そして戦功を挙げたが自ら滅した異母弟・源義経など、様々な要素が組み合わさる。

伊豆に流された頼朝は、関東を固めるべく、挙兵してからもなかなか上洛しなかった。

 

※源氏の棟梁となったが、鎌倉幕府を実質的に支配した北条氏は平家である。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野からの、日本にまつわる365日分の知識。この本をさらっと読み、知ってるようで知らなかったことをさらっと初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて知ったかぶりしながらほんの少しだけ、書くことを1年間続けます。最低限「350ページ以上ある本を読んだよ!」の事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。いわんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 歴史
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

三島由紀夫 353/365

演説のあと、割腹自殺した。

夏目漱石 220/365

小説『坊っちゃん』で注目された後、教職を辞して朝日新聞社へ入社。

漢詩・漢学 031/365

日本最古の漢詩集「懐風藻」は751(天平勝宝3)年に完成した。

和服(着物) 181/365

平安時代の小袖が、着物の原型だと言われている。

『太平記』 129/365

作者・成立年、ともに不詳。

master of none

master of none

■TRANSLATE

よく読まれてそうな回↓

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

■newアルバム「DUPING DELIGHT」

■newアルバム「DUPING DELIGHT」

■newアルバム「BE LIKE HIM」

■newアルバム「BE LIKE HIM」

■ANNIHILATION(YouTube)↓

■ゴールデン・ルール(24時間稼働中)↓

■ゴールデン・ルール(24時間稼働中)↓



afbロゴ

wowow