1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 歴史

源頼朝(源氏) 156/365

投稿日:2021年6月5日 更新日:

源平武将伝 源頼朝

清和源氏のうち、河内国を拠点にした河内源氏の7代目に当たる。

源平合戦(治承・寿永の乱)を勝ち抜き、鎌倉幕府創立に至る。

それには平治の乱で殺された父・源義朝、彼を捕らえたが流罪で済ませた平清盛、
そして戦功を挙げたが自ら滅した異母弟・源義経など、様々な要素が組み合わさる。

伊豆に流された頼朝は、関東を固めるべく、挙兵してからもなかなか上洛しなかった。

 

※源氏の棟梁となったが、鎌倉幕府を実質的に支配した北条氏は平家である。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野からの、日本にまつわる365日分の知識。この本をさらっと読み、知ってるようで知らなかったことをさらっと初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて知ったかぶりしながらほんの少しだけ、書くことを1年間続けます。最低限「350ページ以上ある本を読んだよ!」の事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。いわんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 歴史
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『蜻蛉日記』 059/365

現代にまでその影響を残す『蜻蛉日記』は、率直に女性の心情を書き綴る文学の最高傑作と名高い。

火山 029/365

火山の被害は古来から大きいが、その恩恵も受け取っている。

銭湯 342/365

銭湯の形式は、当時は蒸し風呂だった。

連歌 143/365

歌壇には、二条良基や宗祇などの新しい、優れた指導者が次々に現れた。

末法思想 196/365

仏教の歴史観にもとづく終末思想。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S