1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 歴史

倒幕運動 282/365

投稿日:2021年10月9日 更新日:

桜田門外ノ変

徳川御三家の一つである水戸家で、水戸光圀以来続けられていた『大日本史』の編纂。

その中心となった弘道館で、「水戸学派」と言われる学派が形成されていった。
その中で出てきた尊王攘夷論は、倒幕運動の起点となった。

水戸藩士の決起で当時の大老・井伊直弼が暗殺され、そのこと自体が、幕府の弱体化を内外に示すこととなった。

 

※新政府になると「薩長土肥」の四つの藩が主要官職をほぼ独占した。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野から、日本にまつわる365日分の知識を得る。この本を読み、知ってるようで知らなかったことを初めて驚きつつ知り、ああそうなのか〜なんて言いながら、ほんの少しだけメモのように書くことを1年間続ける修行。「ああ、365ページある本を読んだんだ!」という事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。教養が身につくかどうか」なんてどうでもいいんです。そこに拘ってはいけない、基礎の基礎。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 歴史
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

平清盛(平家) 149/365

娘の徳子を高倉天皇に入内させ、生まれた安徳天皇の外祖父となった。

和服(着物) 181/365

平安時代の小袖が、着物の原型だと言われている。

流鏑馬 146/365

武芸鍛錬法として普及し、盛んになった。

古学(古義学と古文辞学) 294/365

古学とは江戸中期、朱子学への批判から生まれた儒学原理主義とも言える運動・研究のこと。

土偶と埴輪 005/365

土偶は、日本の東・北地域で出土することが多い。
埴輪は、有力者の墳墓に埋葬されている。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE


■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓


afbロゴ