1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 歴史

大宝律令(律令制) 093/365

投稿日:2021年4月3日 更新日:

律令制成立過程の研究

「律」は刑法。
「令」は行政法にあたる。

大宝元年(701年)に初めてまとめられ、以後、改正されながら使われてきた。

原文は残っておらず、757年の「養老律令」からの類推や、『続日本紀』の記述から、推測されて復元が試みられている。

右大臣や大納言などの官職を定め、国司や郡司などの地方統治の役職も決められた。
警報は唐から輸入したものがほぼそのまま使われている。

 

※膝をつき両手を地につける「起伏礼」を廃止し、お辞儀である「立礼」が採用された。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野からの、日本にまつわる365日分の知識。この本をさらっと読み、知ってるようで知らなかったことをさらっと初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて知ったかぶりしながらほんの少しだけ、書くことを1年間続けます。最低限「350ページ以上ある本を読んだよ!」の事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。言わんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 歴史
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

枯山水 145/365

平安後期から流行し始めた山水画の具現化、とも言える。

末法思想 196/365

仏教の歴史観にもとづく終末思想。

発酵 081/365

醤油・みりん・味噌・酢などは和食には欠かせない。

和算 179/365

江戸時代に飛躍的に発展した。

正月 013/365

正月にまつわる風習は、若い世代を中心に、だんだん重要視されなくなってきている。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE


■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓


afbロゴ