1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 歴史

行基 086/365

投稿日:2021年3月27日 更新日:

行基 菩薩とよばれた僧

元正天皇は行基を「小僧(しょうそう)」と非難した。
当時は寺院以外での布教は禁止されており、行基はそれを民間で始めた、初めての僧侶だったと言える。

民間に絶大なる人気を誇った行基を、聖武天皇は利用して大仏建立の力とした。
「大僧正」の位を与えた。

西暦749年、82歳で死去したが、大仏の完成を見ることはできなかった。

 

※実は行基が、日本各地の温泉をたくさん発見したという、伝承のみが残っている。

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野からの、日本にまつわる365日分の知識。この本をさらっと読み、知ってるようで知らなかったことをさらっと初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて知ったかぶりしながらほんの少しだけ、書くことを1年間続けます。最低限「350ページ以上ある本を読んだよ!」の事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。言わんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 歴史
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

樋口一葉 227/365

『大つごもり』『たけくらべ』『にごりえ』など、1894年からの集中的な作品発表期は「奇跡の14カ月」と呼ばれる。

名山 057/365

日本百名山の選定の基準は「山の品格」、「山の歴史」、「山の個性」である。

神と仏 119/365

日本では長く、神仏習合が行われてきた。

江戸時代の乱 275/365

江戸幕府は徹底的に攻撃し、城を戦死者ごと埋めた。

自動車 347/365

日本の自動車の歴史は1911年に始まり、戦後には世界を席巻することになる。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S