1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 歴史

卑弥呼 037/365

投稿日:2021年2月6日 更新日:

卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- (3)

 

「倭国の大乱」の後、30ほどが集まった同盟(倭国連合)の王となった邪馬台国の女性。

呪術や占術である「鬼道」を用いて政治を行なったとされているが、実際の政務は弟に任せていたらしい。

三国時代の魏に使節を派遣し、「親魏倭王」の称号、金印、銅鏡100枚を贈られている。

邪馬台国の所在は九州説・大和説があり、卑弥呼の墓はそこに四国説(八倉比売神社)が加わる。

 

※邪馬台国が狗奴国との交戦中、卑弥呼は亡くなった。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野からの、日本にまつわる365日分の知識。この本をさらっと読み、知ってるようで知らなかったことをさらっと初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて知ったかぶりしながらほんの少しだけ、書くことを1年間続けます。最低限「350ページ以上ある本を読んだよ!」の事実が残るだけでも、価値はゼロではあるまいて。言わんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 歴史
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

西郷隆盛 310/365

勝海舟との会談により無血開城を実現させるなど、時代の変化に柔軟かつ大胆に対応した。

平野(関東平野) 050/365

含有する鉄分が風化によって酸化している「赤土」が特徴である。

七福神 266/365

財神への信仰に、商業の発達が伴って一般的になった神々。

御木本幸吉 326/365

トーマス・エジソンも彼を絶賛したという。

海流 071/365

親潮と黒潮のぶつかる潮目は、プランクトンが大量発生する。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S