1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 自然

九州 295/365

投稿日:2021年10月22日 更新日:

ハウス食品 九州の味ラーメン うまかっちゃん 5食パック×6個入

『三国志』『古事記』にも登場する、古くから外国の玄関口として栄えた場所。

筑前・筑後・肥前・肥後・豊前・豊後・日向・大隈・薩摩の9国を指して九州と呼ばれるが、いつ頃そう名付けられたかは不明である。

外国からの侵攻を受ける場所でもあったが、同時に貿易を支える重要な場所でもあり、そのポジションは現在に至るまで変わっていない。

 

※ゆるキャラ「くまモン」が人気だが現在、九州のツキノワグマは絶滅したと考えられている。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野から、日本にまつわる365日分の知識を得る。この本を読み、知ってるようで知らなかったことを初めて驚きつつ知り、ああそうなのか〜なんて言いながら、ほんの少しだけメモのように書くことを1年間続ける修行。「ああ、365ページある本を読んだんだ!」という事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。教養が身につくかどうか」なんてどうでもいいんです。そこに拘ってはいけない、基礎の基礎。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 自然
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

自然主義と白樺派 262/365

自然主義からは「私小説」というジャンルが生まれた。

雪舟と水墨画 138/365

鎌倉時代後期に、宋から伝えられた。

万葉集 003/365

日本最古の歌集。

酒造 032/365

縄文式竪穴から酒坑が見つかっている。

『日本書紀』 017/365

『古事記』と合わせて「記紀」と呼ばれる歴史書。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S