1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 自然

ヤマネコ 169/365

投稿日:2021年6月18日 更新日:

山猫は眠らない8 暗殺者の終幕

対馬にはツシマヤマネコが、西表島にはイリオモテヤマネコがいる。
それぞれ10万年前、20万年前に地続きだった大陸から切り離され、固有種となった。

縄文後期には本土にもオオヤマネコがいたことがわかっている。

20世紀初頭にはヤマネコを狩る猟師もいたが、現在は数が激減し、ツシマヤマネコは70〜100頭、イリオモテヤマネコは100頭程度にまでなっているという。

 

※ツシマヤマネコ発見の功労者は、作家でもある戸川幸夫。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野からの、日本にまつわる365日分の知識。この本をさらっと読み、知ってるようで知らなかったことをさらっと初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて知ったかぶりしながらほんの少しだけ、書くことを1年間続けます。最低限「350ページ以上ある本を読んだよ!」の事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。いわんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 自然
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

瀬戸内海 085/365

古代から海運交通に利用され、肥沃な漁場としても有名。

大国主命(出雲大社) 035/365

出雲神話の最高神。

日本列島の形成 008/365

地球上の7%の火山が、日本列島にある。

神仏分離 329/365

「八幡大菩薩」など、神仏習合に基づいた信仰は、長く日本に根付いたものになっていた。

鎌倉絵巻 117/365

鎌倉時代になると、合戦絵巻が盛んに作られるようになった。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S