1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 自然

名川 064/365

投稿日:2021年3月5日 更新日:

ヤマメ&イワナの日本100名川

多くの文明は、川とともに出来上がった。

日本は国土の面積が狭い割に山々の標高が高いので、川の流れが早いという特徴がある。

カンボジアのメコン川は標高差は100mにすぎないが、日本の木曽川では800mにもなる。

飲料水や生活用水、漁場の肥沃さなどの恩恵を日本人に与えてきた川だが、災害も多く、現在でも洪水氾濫域の面積は国土の10%を占めると言われる。

 

※ダムの数は世界第2位である。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野からの、日本にまつわる365日分の知識。この本をさらっと読み、知ってるようで知らなかったことをさらっと初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて知ったかぶりしながらほんの少しだけ、書くことを1年間続けます。最低限「350ページ以上ある本を読んだよ!」の事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。言わんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 自然
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

「いき(粋)」364/365

その三つのメルクマークの背後に、彼は仏教や武士道を見た。

日本列島の形成 008/365

地球上の7%の火山が、日本列島にある。

芥川賞と直木賞 339/365

両賞とも、設立したのは菊池寛である

平安遷都 100/365

それが疫病の原因ともされ、凶事から根本的に逃れるには、遷都しかなかった。

お盆とお彼岸 055/365

お盆は「盂蘭盆会(うらぼんえ)」を略した言葉。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S