1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 自然

富士山 001/365

投稿日:2021年1月1日 更新日:

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365

 

約70万年前、最古の山体が形成された。
その後、8万年前ごろから1万五千年前ごろまでの間の火山灰で、標高は3000m弱まで成長した。

その後、火砕流や山体崩壊などの現象を繰り返し、現在の外観が出来上がった。

浮世絵だけでなく、近代日本画にも多く画題として取り入れられ、葛飾北斎「富嶽三十六景」や平山郁夫「朱富士」などが有名である。

登山道を除く8合目以上は、富士山本宮浅間神社の私有地(境内)である。

 

※あの形。「霊峰」扱いしたくなるのはすごく良く分かる。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野からの、日本にまつわる365日分の知識。この本をさらっと読み、知ってるようで知らなかったことをさらっと初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて知ったかぶりしながらほんの少しだけ、書くことを1年間続けます。最低限「300ページ以上ある本を読んだよ!」の事実が残るだけでも、価値はゼロではあるまいて。言わんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365

 

 







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 自然
-, , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

キリシタン 245/365

明治以降の信者に対して用いる呼称ではない。

香道 104/365

香炉は一人「三息」である。

『解体新書(ターヘル・アナトミア)』 200/365

日本最初の本格的な解剖学書。

檀家制度 252/365

江戸幕府は、日本に住む全ての人に、寺の檀家となることを強制した。

『農業全書』 172/365

日本では江戸時代に、農業生産の技術革新が起こった。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE

よく読まれてそうな回↓

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

■newアルバム「ATLAS」

■newアルバム「ATLAS」

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ