1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 自然

日本人と島 197/365

投稿日:

自動孵卵器 インキュベーター

 

豊かな自然環境の日本では、越冬・越夏をする渡り鳥や留鳥と言われる定住している鳥(スズメやキジなど)がたくさんおり、日本人に親しんだ存在である。

平安貴族の間では鳥を飼うのは贅沢な趣味だったが、室町時代になると武士階級にまで広がり、「鳥屋」と呼ばれるペットショップが登場した。

江戸時代には品種改良されたジュウシマツや、海外から輸入したオウムなども飼育対象になった。

 

※「ニッポニア・ニッポン」の学名を持つトキは、明治以降乱獲され激減し、2003年に絶滅した。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野から、日本にまつわる365日分の知識を得よう。この本を読み、知ってるようで知らなかったことを初めて知りつつ、ああそうなのか〜なんて言いながらほんの少しだけ、メモのように書くことを1年間続けます。最低限「350ページ以上ある本を読んだんだ!」という事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。いわんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 自然
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

日本人と昆虫 204/365

江戸時代には虫売りが町で行商するスタイルも生まれた。

祭 056/365

神に捧げる供物は初収穫されたものが霊力が特に強く、神を喜ばせるとされた。

武具 060/365

短甲は日本独特の武具である。

農具 039/365

製鉄技術が発明されたことで飛躍的に収穫量は向上し、人類は現代に至るまでに進歩するきっかけを得た。

岡倉天心 320/365

本名は岡倉覚三。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE

よく読まれてそうな回↓

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

■newアルバム「ATLAS」

■newアルバム「ATLAS」

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ