1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 自然

日本列島の形成 008/365

投稿日:

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365

 

2300万年〜3400万年前(中新世)地殻変動でユーラシア大陸の東端に定置ができ、そこに海水が侵入した。日本海である。

大陸と離れた後、東北日本は知床半島沖を中心に反時計回りに回転し、西南日本は対馬南西部を中心に時計回りに回転した。

そこから、関東より上は南北に、中部より西は東西に伸びる日本列島の形が出来上がっていった。

氷河期にはたびたび海面が低下し、対馬海峡や津軽海峡の一部は大陸と陸続きになったという。その際に、多くの動物が渡ってきたと考えられている。

 

※地球上の7%の火山が、日本列島にある。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野からの、日本にまつわる365日分の知識。この本をさらっと読み、知ってるようで知らなかったことをさらっと初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて知ったかぶりしながらほんの少しだけ、書くことを1年間続けます。最低限「300ページ以上ある本を読んだよ!」の事実が残るだけでも、価値はゼロではあるまいて。言わんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 自然
-, , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

北方四島 337/365

千葉県とほぼ同じ広さ。

広葉樹林 106/365

しかし現在は、森林の40%が針葉樹林にとって代わられている。

伊能忠敬 235/365

17年の歳月をかけて『大日本沿海輿地全図』を手がけた。

シーボルト、クラーク 249/365

有名な「Boys,be ambitious」は同校1期生との別れの際に語ったとされる。

お遍路さん 189/365

四国八十八ヶ所霊場をめぐる巡礼、あるいは巡礼者を指す。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S