1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 自然

地震 036/365

投稿日:2021年2月5日 更新日:

(淡水魚)ナマズ (養殖)(1匹)【生体】

 

かつて菅原道真は方略試のテストの中にある「地震について述べよ」という設問において、「儒教的には君主に対する戒め」、「道教的には陸を支える大亀が時折交代するため」と答えたという。

日本には、活断層が約2,000カ所発見されている。

太平洋プレート、フィリピン海プレート、北米プレート、ユーラシアプレートが、それぞれに沈み込んだりはねあげられたりする力で、陸地に大きな影響が出る。
日本付近では、ちょうどこれらのプレートが複雑に交錯している。

長年、研究や対策がなされているが、災害を未然に防ぐことはできていない。

 

※観測史上、最もマグニチュードが大きかったのはチリ地震(1960年)のM9.5である。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野からの、日本にまつわる365日分の知識。この本をさらっと読み、知ってるようで知らなかったことをさらっと初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて知ったかぶりしながらほんの少しだけ、書くことを1年間続けます。最低限「350ページ以上ある本を読んだよ!」の事実が残るだけでも、価値はゼロではあるまいて。言わんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 自然
-, , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

与謝蕪村 243/365

「江戸のマルチプレイヤー」と呼ばれる才人。

狩野派 166/365

御用絵師・狩野正信を祖とする。

『太平記』 129/365

作者・成立年、ともに不詳。

神楽 154/365

かつては通夜や葬式でも行われた。

漢詩・漢学 031/365

日本最古の漢詩集「懐風藻」は751(天平勝宝3)年に完成した。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S