1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 自然

火山 029/365

投稿日:2021年1月29日 更新日:

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365

 

火山は、数万年周期で噴火活動をすることがわかっており、有史時代の記録だけでは火山活動のすべてを判断できないとされているため、近年は「死火山」や「休火山」という言葉はあまり使われない。

日本の火山は、プレートが沈み込むところにできる収束帯の火山である。

火山の被害は古来から大きいが、その恩恵も受け取っている。
平地は噴火による土砂が堆積することによってでき、火山灰が土壌を肥沃にし、山体に貯まった水は湧水や地下水となって生活の基盤を作った。

火山活動による温泉も、日本の文化に大きく貢献していると言えるだろう。

 

※世界の火山の7%が、日本列島にある。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野からの、日本にまつわる365日分の知識。この本をさらっと読み、知ってるようで知らなかったことをさらっと初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて知ったかぶりしながらほんの少しだけ、書くことを1年間続けます。最低限「350ページ以上ある本を読んだよ!」の事実が残るだけでも、価値はゼロではあるまいて。言わんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 自然
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

三内丸山遺跡(縄文時代) 016/365

縄文時代中期の遺跡。

ひな祭り 027/365

9月9日の重陽の節句には「後(のち)の雛」を飾る風習もあったという。

幕政改革 289/365

「享保・寛政・天保」の改革が有名。

土偶と埴輪 005/365

土偶は、日本の東・北地域で出土することが多い。
埴輪は、有力者の墳墓に埋葬されている。

宮古諸島・八重山諸島 366/365

両諸島を併せて、先島諸島と呼ぶ。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE

よく読まれてそうな回↓

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

■newアルバム「ATLAS」

■newアルバム「ATLAS」

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ