1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 自然

クジラ 176/365

投稿日:2021年6月25日 更新日:

寝れない夜に (feat. yama)

日本の捕鯨の歴史は縄文時代にまで遡ることができる。

各地で鯨漁の跡が見られ、生活に密着したものだったことが窺える。
余すところなく利用する日本の捕鯨だが、近年は世界的に反対する国が多くなっている。
日本はIWC(国際捕鯨委員会)から脱退し、商業捕鯨を続けている。

「ク」という黒を表す古語と、「シラ」という白を表す古語で、体色を表しているという。

 

※捕鯨の技術革新には九一式徹甲弾の技術を応用した「平頭銛」の存在がある。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野からの、日本にまつわる365日分の知識。この本をさらっと読み、知ってるようで知らなかったことをさらっと初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて知ったかぶりしながらほんの少しだけ、書くことを1年間続けます。最低限「350ページ以上ある本を読んだよ!」の事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。いわんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 自然
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

士農工商 268/365

現在は「四民平等」とともに、教科書の記述からは消えつつある。

横山大観 327/365

「大観」の名は京都での教員時代に、酒席で思いついたという。

『源氏物語絵巻』 089/365

作者不明。

中島敦 332/365

彼の作品がのちの文学に与えた影響は大きい。

家紋 230/365

平安時代後期、藤原実季が自分の牛車に「巴紋」をつけて目印にした、などそのルーツには諸説ある。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE


■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓


afbロゴ