1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 科学・技術

理化学研究所 319/365

投稿日:2021年11月15日 更新日:

アジアで最初、日本で唯一の自然科学の総合研究所として1917年に設立。
資金の潤沢さから「科学者たちの楽園」と呼ばれた時期もあったが、戦後はGHQによる解体を余儀なくされた。

株式会社、特殊法人を経て独立行政法人として再発足。その後、国立研究開発法人となった。

高橋克己がタラの肝油からビタミンAを分離・抽出することに世界で初めて成功し、「理研ヴィタミン」として販売。人気商品となった。

 

※理研ビタミン株式会社からは「ノンオイルドレッシング」「ふえるわかめちゃん」などのヒット商品が生まれている。

 

高峰譲吉 291/365

鈴木梅太郎 298/365

池田菊苗 305/365

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野から、日本にまつわる365日分の知識を得る。この本を読み、知ってるようで知らなかったことを初めて驚きつつ知り、ああそうなのか〜なんて言いながら、ほんの少しだけメモのように書くことを1年間続ける修行。「ああ、365ページある本を読んだんだ!」という事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。教養が身につくかどうか」なんてどうでもいいんです。そこに拘ってはいけない、基礎の基礎。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 科学・技術
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

遣隋使・遣唐使 072/365

日本と隋との交易は、滅亡後、唐になっても続けられた。

太宰治 346/365

1948年、愛人の山崎富栄と玉川上水で自殺。

鉄砲とキリスト教の伝来 212/365

九州を中心に日本人のキリスト教信者を増やした。

シーボルト、クラーク 249/365

有名な「Boys,be ambitious」は同校1期生との別れの際に語ったとされる。

古墳 004/365

前方後円墳は日本だけのオリジナルの形である。

master of none

master of none

■TRANSLATE

よく読まれてそうな回↓

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

■newアルバム「DUPING DELIGHT」

■newアルバム「DUPING DELIGHT」

■newアルバム「BE LIKE HIM」

■newアルバム「BE LIKE HIM」

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ

wowow