1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 科学・技術

理化学研究所 319/365

投稿日:2021年11月15日 更新日:

アジアで最初、日本で唯一の自然科学の総合研究所として1917年に設立。
資金の潤沢さから「科学者たちの楽園」と呼ばれた時期もあったが、戦後はGHQによる解体を余儀なくされた。

株式会社、特殊法人を経て独立行政法人として再発足。その後、国立研究開発法人となった。

高橋克己がタラの肝油からビタミンAを分離・抽出することに世界で初めて成功し、「理研ヴィタミン」として販売。人気商品となった。

 

※理研ビタミン株式会社からは「ノンオイルドレッシング」「ふえるわかめちゃん」などのヒット商品が生まれている。

 

池田菊苗 305/365

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野から、日本にまつわる365日分の知識を得る。この本を読み、知ってるようで知らなかったことを初めて驚きつつ知り、ああそうなのか〜なんて言いながら、ほんの少しだけメモのように書くことを1年間続ける修行。「ああ、365ページある本を読んだんだ!」という事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。教養が身につくかどうか」なんてどうでもいいんです。そこに拘ってはいけない、基礎の基礎。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 科学・技術
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『小倉百人一首』 080/365

藤原定家による秀歌選。

行基 086/365

元正天皇は行基を「小僧(しょうそう)」と非難した。

火薬 116/365

元寇との戦いで、日本は初めて「震天雷(てつはう)」に触れ、火薬を知ることになった。

温泉 232/365

温泉の歴史は古く、中でも道後温泉は3000年の歴史を持つと言われる。

鋳物 011/365

「金属を加工する」という方法を編み出したことで、人類の文明は飛躍的に発展した。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S