1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 哲学・思想

親鸞 210/365

投稿日:2021年7月29日 更新日:

親鸞 白い道

浄土真宗の開祖。

藤原氏に生まれたが、9歳で出家。
29歳まで比叡山で修行し、六角堂に籠ったのち、法然の弟子になった。

親鸞は、本人の意思に関わりなくすべての人が極楽浄土へ向かうことは、阿弥陀仏の誓いとしてすでに決まっていると時、現在でも多くの信者を獲得している。

 

※「浄土真宗」という呼び名は、元は法然の浄土宗に対する美称だった。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野から、日本にまつわる365日分の知識を得よう。この本を読み、知ってるようで知らなかったことを初めて知りつつ、ああそうなのか〜なんて言いながらほんの少しだけ、メモのように書くことを1年間続けます。最低限「350ページ以上ある本を読んだんだ!」という事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。いわんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 哲学・思想
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

石川啄木 269/365

26歳で生涯を閉じた天才歌人。

陽明学 287/365

王陽明が起こした儒教の一派。

戦闘機・戦艦 340/365

戦艦「大和」も史上最大の排水量を誇り、世界最強と謳われた。

運慶と快慶 110/365

慶派の仏師。

和紙 188/365

現存する最古の和紙は東大寺正倉院にある美濃・筑前・豊前の戸籍用紙だとされている。

■TRANSLATE

よく読まれてそうな回↓

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

■newアルバム「DUPING DELIGHT」

■newアルバム「DUPING DELIGHT」

■newアルバム「BE LIKE HIM」

■newアルバム「BE LIKE HIM」

■ANNIHILATION(YouTube)↓

■ゴールデン・ルール(24時間稼働中)↓

■ゴールデン・ルール(24時間稼働中)↓



afbロゴ

wowow