1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 科学・技術

池田菊苗 305/365

投稿日:2021年11月1日 更新日:

甘味、塩味、酸味、苦味に続く、第5の味として提起された「うま味」の発見者。

ドイツに留学してウィルヘルム・オストワルトに支持し、最先端の理論化学を学んだ。
夏目漱石と同じ下宿で交流したことも有名である。

「うま味」発見のきっかけは、彼の妻が買ってきた湯豆腐用の昆布だったという。
その翌年、うま味成分がアミノ酸の一種、L-グルタミン酸ナトリウムであることを発見し、製造法を考案、特許を取得した。

 

※彼が考案し、商品化されたのが「味の素」である。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野から、日本にまつわる365日分の知識を得る。この本を読み、知ってるようで知らなかったことを初めて驚きつつ知り、ああそうなのか〜なんて言いながら、ほんの少しだけメモのように書くことを1年間続ける修行。「ああ、365ページある本を読んだんだ!」という事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。教養が身につくかどうか」なんてどうでもいいんです。そこに拘ってはいけない、基礎の基礎。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 科学・技術
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

末法思想 196/365

仏教の歴史観にもとづく終末思想。

ウナギ 183/365

世界で獲れるウナギの7割を日本人が食べていると言われる。

『蜻蛉日記』 059/365

現代にまでその影響を残す『蜻蛉日記』は、率直に女性の心情を書き綴る文学の最高傑作と名高い。

三内丸山遺跡(縄文時代) 016/365

縄文時代中期の遺跡。

白隠慧鶴 236/365

臨済宗中興の祖。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE


■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓


afbロゴ