1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 科学・技術

池田菊苗 305/365

投稿日:2021年11月1日 更新日:

甘味、塩味、酸味、苦味に続く、第5の味として提起された「うま味」の発見者。

ドイツに留学してウィルヘルム・オストワルトに支持し、最先端の理論化学を学んだ。
夏目漱石と同じ下宿で交流したことも有名である。

「うま味」発見のきっかけは、彼の妻が買ってきた湯豆腐用の昆布だったという。
その翌年、うま味成分がアミノ酸の一種、L-グルタミン酸ナトリウムであることを発見し、製造法を考案、特許を取得した。

 

※彼が考案し、商品化されたのが「味の素」である。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野から、日本にまつわる365日分の知識を得る。この本を読み、知ってるようで知らなかったことを初めて驚きつつ知り、ああそうなのか〜なんて言いながら、ほんの少しだけメモのように書くことを1年間続ける修行。「ああ、365ページある本を読んだんだ!」という事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。教養が身につくかどうか」なんてどうでもいいんです。そこに拘ってはいけない、基礎の基礎。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 科学・技術
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

歌川広重 292/365

モネ、ホイッスラー、ゴッホなど、彼の絵の影響を受けた西洋の画家は多い。

蕎麦・うどん 286/365

うどんの伝播や名称にも諸説あり、確定的なものはない。

日清戦争・日露戦争 338/365

講和内容に国民が猛烈に反発し、「日比谷焼き討ち事件」などが起こった。

童謡 318/365

この詩以前に「童謡」という言葉は使われたことはほとんどない。

一向宗(一向一揆) 238/365

組織化された戦いは、北陸や東北でも進んだ。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE


■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ