1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 歴史

植民地主義 204/365

投稿日:2019年7月23日 更新日:

解放と暴力: 植民地支配とアフリカの現在

ヨーロッパ諸国は「白人の責務」という大義名分のもとに、アフリカを蹂躙し、現地に住んでいた人々を虐殺した。

ベルギー領コンゴでは実に、1000万人が死ぬまで働かされた。

文明を広めるため、という正義のもと、フランス・イギリス・ドイツなどの国はアフリカから、どれだけ利益を得ても構わないとすら思っていた。

第二次世界大戦後、ヨーロッパ諸国はようやくアフリカからの略奪をやめた。
フランスはアルジェリアを手放したくないがゆえに、戦争まで起こした。

勝手に引いた国境線で区切られたアフリカには、民族の分断と貧困にあえぐ多くの国しか残っていなかった。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないか実験。デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったこともちゃんと知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、少しだけ書くことを続けます。最低限、「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいい。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 歴史
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

タージ・マハル 150/365

言い伝えによると皇帝は、自らを死後に葬るための、黒大理石の墓を対岸に建てるつもりだったらしい。

レフ・トルストイ 331/365

彼はロシアの貴族の家系に生まれた。

チャールズ・ディケンズ 205/365

ディケンズは多作で知られる。

プラトンの洞窟と比喩 034/365

万物の真の基礎である抽象的で永遠不変な真理を認識した人が、つまりは世界を統治するべきだ、とプラトンは考えていた。

『星月夜』 269/365

ゴッホは1889年6月19日の夜、サン=レミの精神病院で、これを描いた。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S