1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 哲学・思想

天照大神(伊勢神宮) 028/365

投稿日:2021年1月28日 更新日:

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365

日本の神々の中で最も尊いとされ、伊勢神宮に祀られている。

大日孁貴神(おおひるめのむちのみこと)などの別称がある。
伊邪那岐命・伊邪那美命から生まれたとされ、地上を統治するために孫の邇邇芸命(ににぎのみこと)を送り出した。そのひ孫が神武天皇とされており、皇祖神として祀られている。

伊勢神宮外宮の豊受大神(とようけのおおかみ)は、八咫鏡(やたのかがみ)を祀る場所が確定する前に、丹波で天照大神を接待したと言われる。
伊勢に鎮座することが決まってたら、天照大神は雄略天皇の夢枕に立ち、豊受大神を招くよう望んだ。これが外宮(げくう)の起源である。

 

※八咫鏡は三種の神器の一つで、崇神天皇の頃に、宮中に置いておけなくなり、祭祀の場所を探したと言われている。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野からの、日本にまつわる365日分の知識。この本をさらっと読み、知ってるようで知らなかったことをさらっと初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて知ったかぶりしながらほんの少しだけ、書くことを1年間続けます。最低限「350ページ以上ある本を読んだよ!」の事実が残るだけでも、価値はゼロではあるまいて。言わんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 哲学・思想
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

親鸞 210/365

浄土真宗の開祖。

和船 025/365

地域で取れる木材によって、地方で独自の形状を持っていた。

恐竜化石の発見 218/365

それ以後、日本では空前の恐竜ブームとなる。

日本刀 109/365

「折れず・曲がらず・切れる」の三拍子を揃えている。

ノーベル文学賞受賞者 360/365

2018年、その選考過程が明らかになった。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE

よく読まれてそうな回↓

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

■newアルバム「ATLAS」

■newアルバム「ATLAS」

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ