1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 文学

『闇の奥』 37/365

投稿日:2019年2月6日 更新日:

闇の奥 (光文社古典新訳文庫)

 

ジョーゼフ・コンラッドの小説。

かなりの脚色を経た1979年の映画「地獄の黙示録」の原作としても有名。

小説の主人公マーロウが出会う、アフリカ・コンゴの象牙商人クルツ(Kurtz)が、映画ではヴェトナムの陸軍大佐カーツ(Kurtz)に変更されている。

ヨーロッパの帝国主義がアフリカを蹂躙し残虐に搾取し続ける状況と、人間本来の生きる意味、のようなものを追い求める原作が、アメリカが戦争で、東南アジアは破壊し生きる意味さえ失った兵士の幻覚を感じさせる映像に転化され、人気のベストセラーとなっている。

普通、奥には闇があるが、「闇の奥」とは、さらにその先に見える何か、を暗示しているのだろうか。

 

 

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないか実験。

デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。

歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。

この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったこともちゃんと知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、少しだけ書くことを続けます。最低限、「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいい。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 文学
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

言語哲学 342/365

言語学との共通点も多い。

超新星 039/365

そして地球人は、偶然この星にたどり着いたそれらの元素でできた金属を、ありがたそうに採掘・加工・流通させて、人生を守る何かのように、大事に保管している。

善いサマリア人 119/365

イエスが弟子たちに求めた、愛の姿を語ったと言われている。

トマス・ジェファソン 183/365

彼は自分の主張とは反するところではあったが、フランスからルイジアナを買い取った。

イエスの磔刑 147/365

イエスは激怒していた。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S