1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 歴史

トマス・ペイン 169/365

投稿日:2019年6月18日 更新日:

人間の権利 (岩波文庫 白 106-2)

激越な文章で世界を導いた政治学者。

1776年の「コモン・センス」は、アメリカをイギリスから独立させるための戦いに、多くの人を扇動した。

彼は筆致が激しいがゆえに、さらにその人格的な問題から、嫌われ、疎まれることも多かった。

疲れを知らぬ言論活動は、時に批判者からの尊敬すら勝ち取った。

アメリカ第二代大統領ジョン・アダムズは、彼を「豚か犬のような者」と罵りながらも、「ペインのペンがなければ、ワシントンの剣もむなしく振るわれるだけだっただろう」と認めている。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないか実験。デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったこともちゃんと知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、少しだけ書くことを続けます。最低限、「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいい。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 歴史
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

アンリ・マティス 297/365

マティスは、フォーヴィズムの生みの親の一人に数えられる。

『選ばれなかった道』 184/365

この詩の作者ロバート・フロストは、見抜いていた。

カトリック教会 168/365

洗礼・堅信・聖体・許し・病者の塗油・叙階・婚姻。

ムハンマド 203/365

ムハンマドの後継者をめぐる争いは、現代にまで及んでいる。

ナポレオン・ボナパルト 190/365

彼はワーテルローで敗れ、セント・ヘレナ島へ流された。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S