1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 音楽

楽器と楽団 033/365

投稿日:2019年2月2日 更新日:

ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー(2018年リマスタリング)

クラウディオ・モンテヴェルディが「オルフェオ」を書くまで、作曲家たちは楽器を指定せずに曲を作っていた。

その後、管楽器・打楽器・通奏低音(鍵盤)・弦楽器という構成で演奏されることが多くなり、さらに時代が進むと、ホルン・クラリネット・ハープなど、新しい楽器が加えられることになった。

この、特定の楽器たちの組み合わせと演奏は、クラシック音楽を、少し聴いただけで「それ」とわかる特徴となっている。

ピアノは、最初「ピアノフォルテ」と呼ばれていた。
ピアノは「弱い音」、フォルテは「強い音」を表し、その両方が表現できるという意味だった。

そう考えると、「スーパーマーケット」がいつの間にか「スーパー」と呼ばれているのは少し不思議な感じがする。

 

 

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないか実験。

デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。

歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。

この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったこともちゃんと知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、少しだけ書くことを続けます。最低限、「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいい。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 音楽
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ビザンツ美術 038/365

キリスト教美術の中でも「イコン論争」はいまだにある。

時間 146/365

つまり「今」とは「ここ」と同じようなもの、ということである。

『ブランデンブルク協奏曲』 089/365

1721年、バッハはこの協奏曲を、ブランデンブルグ辺境伯クリスティアン・ルートヴィヒに献呈した。

イマヌエル・カント 237/365

「純粋理性批判」「実践理性批判」「判断力批判」などで知られる、ドイツ最大の哲学者。

後期印象派 248/365

彼らは印象派の画家たちと違い、孤独を愛し、単独で行動する傾向があった。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE


■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓


afbロゴ