1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 哲学・思想

末法思想 196/365

投稿日:2021年7月15日 更新日:

イスム TanaCOCORO(掌) 弥勒菩薩

仏教の歴史観にもとづく終末思想。

正法1000年、像法1000年、そして末法の時代が始まる西暦1052年が、末法の始まりの年とされ、平安貴族はこの世の終わり・地獄の始まりが来ると怯え、極楽浄土への転生を願った。

平安末期の世の乱れ、京都の荒れ具合から、貴族たちは本当にこの世の終わりが来ると信じた。宇治の平等院など、権力者は阿弥陀仏にすがり、末法の世をはかなんだ。

 

※釈迦入滅から56億7千万年後に弥勒菩薩が現れ、正法の時代に戻る。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野から、日本にまつわる365日分の知識を得よう。この本を読み、知ってるようで知らなかったことを初めて知りつつ、ああそうなのか〜なんて言いながらほんの少しだけ、メモのように書くことを1年間続けます。最低限「350ページ以上ある本を読んだんだ!」という事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。いわんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 哲学・思想
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

茶道 083/365

鎌倉時代にはお茶は高級品で、武士や僧侶、貴族にしか手にできないものだった。

歌川広重 292/365

モネ、ホイッスラー、ゴッホなど、彼の絵の影響を受けた西洋の画家は多い。

徳川将軍家 240/365

彼一人のための改姓だった。

ウナギ 183/365

世界で獲れるウナギの7割を日本人が食べていると言われる。

藤田嗣治(レオナール・フジタ) 348/365

「私が日本を捨てたのではない、日本に捨てられたのだ」と語った。



afbロゴ