1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 科学・技術

貝原益軒 158/365

投稿日:2021年6月7日 更新日:

ニャン生訓

 

『大和本草』の著者。
明治に入り、西洋の学問が輸入されるまで、『大和本草』は生物学書・農学書の最高峰であった。

70歳で福岡藩を退役してから書かれた『大和本草』は、植物・動物・鉱物だけでなく、農産物や雑草までもが記されている。

彼は『養生訓』の中で、「三楽」を提唱した。

1、正しい道を歩み、善を積むことを楽しむ。
2、病気のない健康な生活を快く楽しむ。
3、長寿を楽しむ。

※84歳で没するまで、歯は一本も失わず、暗い中でも小さな文字が読めたという。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野からの、日本にまつわる365日分の知識。この本をさらっと読み、知ってるようで知らなかったことをさらっと初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて知ったかぶりしながらほんの少しだけ、書くことを1年間続けます。最低限「350ページ以上ある本を読んだよ!」の事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。いわんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 科学・技術
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

北里柴三郎 277/365

日本の細菌学の父。

飛脚 335/365

信書、金銀、小貨物などを輸送する脚夫。

水道 151/365

上水道建設の成功があって初めて、江戸は100万都市に成長した。

狩猟と農耕 023/365

現在では、日本における稲作・農耕の開始は紀元前1,000年頃からと考えられている。

織物 067/365

日本の織物の歴史は縄文時代に遡ることができる。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE


■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓


afbロゴ