1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 科学・技術

日本刀 109/365

投稿日:2021年4月19日 更新日:

映画刀剣乱舞-継承-

日本独自の製法で作られる刀。

「折れず・曲がらず・切れる」の三拍子を揃えている。

曲がったりせず切れ続けるために重要な「皮鉄(かわがね)」は、玉鋼を熱し、折り曲げ鍛錬することを15回ほど繰り返して作られる。
15回ほど行うとその層は2の15乗となり、3万2768の厚みを有することになる。

西洋とは作り方や思想も異なる日本刀は、その性質上、剣術も独自の方向へ発展させた。

 

※江戸時代には刀の長さは二尺三寸程度と決められた。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野からの、日本にまつわる365日分の知識。この本をさらっと読み、知ってるようで知らなかったことをさらっと初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて知ったかぶりしながらほんの少しだけ、書くことを1年間続けます。最低限「350ページ以上ある本を読んだよ!」の事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。言わんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 科学・技術
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

からくり人形 214/365

江戸初期、大阪でからくり芝居を興行した竹田近江が、からくりの普及を加速させた。

内村鑑三 357/365

のちには再臨運動に没入。

『古今和歌集』 038/365

全20巻。

『小倉百人一首』 080/365

藤原定家による秀歌選。

日本茶 272/365

臨済宗の開祖・栄西が宋から帰国し、抹茶を伝えてから、一般化していった。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S