1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 伝統・文化

漆器 195/365

投稿日:2021年7月14日 更新日:

中谷兄弟商会 山中漆器 6.5三段重 黒 のし鶴

木材・竹・紙・布・皮・合成樹脂などに漆を施した工芸品を指す。

日本特有の「蒔絵」が発達したのは平安期以降だが、約9000年前の漆器が北海道・垣ノ島遺跡から見つかっている。

江戸時代には各地の産業として会津塗・津軽塗・若狭塗・輪島塗など、産業として発達した。

 

※漆の木から樹液を採取すること指す「漆かき」は、俳句における夏の季語である。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野から、日本にまつわる365日分の知識を得よう。この本を読み、知ってるようで知らなかったことを初めて知りつつ、ああそうなのか〜なんて言いながらほんの少しだけ、メモのように書くことを1年間続けます。最低限「350ページ以上ある本を読んだんだ!」という事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。いわんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 伝統・文化
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ノーベル文学賞受賞者 360/365

2018年、その選考過程が明らかになった。

エネルギー資源 239/365

中・米・印に続く世界第4位の電力消費力である日本だが、その自給率はわずか8%しかない。

『今昔物語集』/『宇治拾遺物語』 094/365

ともに編者は判明していない。

海流 071/365

親潮と黒潮のぶつかる潮目は、プランクトンが大量発生する。

金閣寺と銀閣寺 131/365

金閣は1950年に一度焼失したが、銀閣は当時のままである。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE

よく読まれてそうな回↓

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

■newアルバム「ATLAS」

■newアルバム「ATLAS」

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ