1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 文学

連歌 143/365

投稿日:2021年5月23日 更新日:

戦国武将と連歌師

13世紀ごろ、連歌は和歌そのものより盛んになった。

『新古今和歌集』の編纂を命じた後鳥羽上皇が「有心」「無心」の連歌を創始した。

歌壇には、二条良基や宗祇などの新しい、優れた指導者が次々に現れた。
連歌では『古事記』にある、日本武尊と老人の間で交わされた歌がルーツとされる。

 

※連歌は平和な時代より、戦乱期に活発になる。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野からの、日本にまつわる365日分の知識。この本をさらっと読み、知ってるようで知らなかったことをさらっと初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて知ったかぶりしながらほんの少しだけ、書くことを1年間続けます。最低限「350ページ以上ある本を読んだよ!」の事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。いわんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 文学
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

後醍醐天皇 177/365

満50歳で亡くなるまで、北朝打倒に熱意を燃やし続けた。

伊豆諸島・小笠原諸島 344/365

平安時代には流刑地とされ、京都から公家などがやって来て京の文化を伝えた。

野口英世 312/365

左手の手術執刀した医師・渡部鼎に感激し、医師になることを志したと言われる。

私小説 283/365

日本の私小説の始まりは、田山花袋の『蒲団』だと言われる。

徳川将軍家 240/365

彼一人のための改姓だった。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S