1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 科学・技術

平賀源内 186/365

投稿日:2021年7月5日 更新日:

翔んでる!平賀源内

 

11歳の時、カラクリを施して天神様の顔が赤くなる掛け軸「御神酒天神」を作り、評判を得ていたという。

家督を放棄し、遊学を重ね、物産博覧会を開いたりした。
江戸での評判は、老中・田沼意次にも届いていたという。

最後は獄中で、破傷風にかかり亡くなった。

 

※土用の丑にウナギを食べる習慣を彼が広めた、という明確な史料はない。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野からの、日本にまつわる365日分の知識。この本をさらっと読み、知ってるようで知らなかったことをさらっと初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて知ったかぶりしながらほんの少しだけ、書くことを1年間続けます。最低限「350ページ以上ある本を読んだよ!」の事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。いわんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 科学・技術
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

年祝い 076/365

「賀の祝い」「賀寿」とも言う。

武具 060/365

短甲は日本独特の武具である。

古代の仏師 026/365

朝鮮半島から仏教が伝来した6世紀半ば、同時に仏像を制作する技術者たちも渡来した。

法然 203/365

浄土宗の開祖。

狂言 159/365

大蔵流・鷲流・和泉流があったが、鷲流は明治に入って廃絶した。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S