1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 文学

『徒然草』122/365

投稿日:2021年5月2日 更新日:

眠れないほどおもしろい徒然草: 最高級の人生論も、超一流の悪口も

吉田兼好(兼好法師)の随筆集。

神職の家に生まれた卜部兼好(うらべよしかね)は、宮廷に出仕したが30歳ごろに出家。
歌人として有名でもあったが、鎌倉から室町への混乱する時代の中でどの勢力にも肩入れせず、超然とした無常を説いた。

現在では三大随筆集として名高いが、『徒然草』は生前には注目されず、室町時代になって発見された。

 

※改めて益なきことは、改めぬをよしとするなり。(第百二十七段)

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野からの、日本にまつわる365日分の知識。この本をさらっと読み、知ってるようで知らなかったことをさらっと初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて知ったかぶりしながらほんの少しだけ、書くことを1年間続けます。最低限「350ページ以上ある本を読んだよ!」の事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。言わんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 文学
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

端午の節句 041/365

端午の節句 染錦 鯉のぼり 大将   平安時代には、端午の節句に天皇が武徳殿からお出ましになり、臣下と共に宴を催し、弓を射る「端午の節会」が行われていた。 江戸時代になり、菖蒲で邪気を払う風 …

末法思想 196/365

仏教の歴史観にもとづく終末思想。

御木本幸吉 326/365

トーマス・エジソンも彼を絶賛したという。

銭湯 342/365

銭湯の形式は、当時は蒸し風呂だった。

阿修羅像(興福寺) 033/365

奈良・興福寺所蔵の国宝。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE


■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓


afbロゴ