1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 文学

『徒然草』122/365

投稿日:2021年5月2日 更新日:

眠れないほどおもしろい徒然草: 最高級の人生論も、超一流の悪口も

吉田兼好(兼好法師)の随筆集。

神職の家に生まれた卜部兼好(うらべよしかね)は、宮廷に出仕したが30歳ごろに出家。
歌人として有名でもあったが、鎌倉から室町への混乱する時代の中でどの勢力にも肩入れせず、超然とした無常を説いた。

現在では三大随筆集として名高いが、『徒然草』は生前には注目されず、室町時代になって発見された。

 

※改めて益なきことは、改めぬをよしとするなり。(第百二十七段)

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野からの、日本にまつわる365日分の知識。この本をさらっと読み、知ってるようで知らなかったことをさらっと初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて知ったかぶりしながらほんの少しだけ、書くことを1年間続けます。最低限「350ページ以上ある本を読んだよ!」の事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。言わんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 文学
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

北方四島 337/365

千葉県とほぼ同じ広さ。

水道 151/365

上水道建設の成功があって初めて、江戸は100万都市に成長した。

御木本幸吉 326/365

トーマス・エジソンも彼を絶賛したという。

豊田佐吉 263/365

佐吉は国産自動車の開発を遺言し1930年に死去。

お遍路さん 189/365

四国八十八ヶ所霊場をめぐる巡礼、あるいは巡礼者を指す。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

■newアルバム「ATLAS」

■newアルバム「ATLAS」

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓


afbロゴ