1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 科学・技術

肥料 123/365

投稿日:2021年5月3日 更新日:

アイリスオーヤマ 肥料 ゴールデン

日本でも、肥料は農業を発展させるのに大きな原動力となった。

肥料の三大要素である窒素・リン酸・カリウムを、どうやって効率よく取得するかが、肥料における重要なポイントである。

一般的には下肥や灰、また緑肥が使われた。

後には干鰯(ほしか)が使われるようになった。
干鰯は「金肥」と言う。
自分で作らず、金で買うためにそう呼ばれた。

 

※排泄物処理問題を解決する日本の下肥は、世界にも稀なリサイクルシステムだった。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野からの、日本にまつわる365日分の知識。この本をさらっと読み、知ってるようで知らなかったことをさらっと初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて知ったかぶりしながらほんの少しだけ、書くことを1年間続けます。最低限「350ページ以上ある本を読んだよ!」の事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。言わんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 科学・技術
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

法隆寺 042/365

法隆寺には七不思議が語り継がれている。

豊田佐吉 263/365

佐吉は国産自動車の開発を遺言し1930年に死去。

元号 006/365

最初に元号を使ったのは、紀元前、前漢の武帝である。

日本刀 109/365

「折れず・曲がらず・切れる」の三拍子を揃えている。

お月見 062/365

満月は豊作の象徴として、お月見は作物の実りを祈る儀式でもある。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S